福田首相退陣。(政治ネタは書かないつもりでしたが、あまりにもひどいので・・・)
「なぜこの時期か?」
ランチェスターでいけば、「強者のミート戦略」といえますかね。
民主党の党首選挙は無投票で小沢さん三選確実になっています。
しかし、自民党の党首選挙が、この時期にミートされると、民主党のメディア露出が減るのは当然です。
日曜日の報道系の番組もすべて自民党の党首選挙にフォーカスされるでしょう。
メディアも振り回されているだけで、何の進歩も感じない。
国会の開会も延期され、ねじれ国会は解消されないまま。。。
景気対策もおいてけぼり。年金問題どこへ行った。
自民党の党首選挙に民主党の小沢さんも政策論争で参加すればいいんだよ。
そうすれば、自民党党首候補の誰が小沢さんと丁々発止できるか、国民も理解できるから。。。
まぁ、小沢さんの国会での党首討論見ても、カメラの前で政策論争できるかどうか不安だけど。。。
権力からすれば、自民党は強者だが、現在の支持率からすれば、自民党は弱者と考えてよい。
だから、民主党の党首選挙にミートしながら、その後の内閣発足後、支持率が上がっている段階ですぐに解散総選挙という筋書き。
しかし、これだけメディアに裏を読まれ、報道されているのに、支持率が上がっても、本当に選挙に勝てると思っているのだろうか?不思議だ。やっぱり感覚は違うのだろうな。。。
年内解散か。
時期としては公明党の思惑通りだな。
民主党政権になれば、公明党はどう動くのかな。
これも楽しみ。
参議院選挙で、「キャスティングボード」を握れると思っていた国民新党は、
あまりにも自民党が大敗したので握れなかった。今後どう動いていくのか。
これも楽しみ。
社民党も第3の軸として、存在感を示すのか。
福島党首の女性受けしない話し方をどうにかしないと浮揚はないかなぁ。
民主党のマニフェストもじっくり見たほうがよい。
ガソリンの暫定税率は、本当に廃止するのか。
年金問題はどうするのか。
減税して国民の借金増やすのか。
景気対策して後手後手に回るのか。
今度の選挙は、今までの選挙と違う。
民主党も覚悟をきめて、政権を取りに来るだろう。
政権を取っても、自爆するなよ!!
とにかく、今後の動きには注目だ!!