先週の木曜日、パブリックミッドアマチュア選手権の予選に参加しました。
結果は、out 45 in 49 total 94 でした。
(OB3発・池1発・クリーク1発)
結果は残念でしたが、あまりへこんでいません。
もったいないことも多かったですが、収穫も多かったです。
①5yの距離は狙える距離にレベルアップしたこと。
ラウンド前、1時間をパター練習に費やしました。
平素、パターアプローチ練習はできませんので、ここぞとばかりじっくりと練習します。
そうすると10yの距離感が身につけば、5yの距離が狙えるようになってきました。
今までは3yが限界でした。
②勇気を持って刻んだホールでの100yのショットの正確性。
ティショットが相変わらずでしたが、セカンドを勇気をもって刻んだホールでの
サードショットの距離感と方向性の精度が上がってきました。
③バーディ二つ。
ショートホールでの6yの距離とロングホールでの3yの距離でのバーディ。
噛み合うホールでの割合が上がってきた。
フォームの改造がそろそろ終了に近付いてきたということか。
今後は、ラウンドをこなして色々なシチュエーションで試行錯誤していく段階にきたようだ。
反省も多い。
①アプローチの精度・・・特に40yと10yが下手くそ。
②アドレス時に浮かんだ悪いイメージを払拭しないまま、その悪いイメージの球を打ってしまう。
③ティショットの直進性を上げる回転球を打つ。
同伴競技者に、片手シングルの方がいました。
安定しているなぁということは感じましたが、追いつけないレベルではないとも感じました。
どうやって時間を捻出し、あのレベルに高めていくかを考えさせてもらえたことも収穫です。
自分の今後に期待です。
次戦は、29日の社会人ゴルフ選手権西日本予選です。
初めてのコースなのでどんなスコアになるかわかりませんが、精一杯準備して頑張ってきます。
自分のできること以上はできないですから。。。