事前打合せの重要性 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

本日、6月1日スタートのタオル事業の納品を一部行いました。



直接契約ではないので、打ち合わせを任せていたのですが、

納品に行ってビックリ!!



一部の部署で、今までご使用のタオルの色と同じものを準備するとなると、別染め対応になるので納期が厳しいくて準備できないものがありました。

時間があれば別染めできますが、納期が厳しい中でその色は準備できませんとお断りと代替商品まで渡して了解をいただいたはずなのに。。。



事前打合せを誰としたのか?

現場の方々の意見は聞かれたのか?

上層部から聞く必要がないと言われたのなら、どうして突っぱねられないのか?

それでなければ、どうしてもっと細かく打ち合わせをしてもらえないのか?

下請け仕事には、こんな事前打合せでよいと思っているなら今後一切の仕事は受けない。

別に困っているわけではない。



それにしても購入したタオルはだれが面倒みてくれるのか?

タオルを入れる袋にしても弊社の入れ方ではダメ?

だれがその袋を準備するの?

費用負担は?

それでその単価?



明日が本納品なのに、一部の納品だけでこれだけダメ出しを食らうと

集配を始めてから、聞いていなかったことが起こる可能性が出てきます。

明日の本納品で、今後どうするか判断しようと思っています。



反面教師として社内の営業に伝えていこうと思います。