現場確認 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

本日は、午後1時からから3時間、熊取工場に入りました。



効率が下がってきており、何が原因なのか?報告通りの原因なのか?を確認しに行きました。

突然の確認訪問だったので、皆さんびっくりしていました。



私のやり方は、聞かない。


まずはじっくりと見る。

なぜ?と浮かんできたら、ノートに記載する。


また、じっくりと見る。

なぜ?と浮かんできたら、ノートに記載する。


また、じっくりと見る。

こうしたら?と浮かんでくるまでじっくりと見る。

浮かんできたら、ノートに記載する。


連想ゲームのように、他セクションとの連携を想像し、全体最適になっているかを想像する。

大丈夫かな?となれば、ノートに記載する。


これをワンセクションごとに行う。



1階洗い場・1階プレス場・2階たたみ場・2階仕上場・2階チェック場・3階チェック場とチェックしたが、

進め方も、アットランダムに進めていく。


頭で自問自答していることが多いので、殆ど質問することはない。

難しい表情をしているから、皆緊張しているようだ。



皆の方を見ているが、焦点は合っていない。

頭の中でぐるぐると仮説を立てている。

この仮説を持ち帰って、整理して、来週の火曜日に提示する。

それに対しての検証作業を行う。



効率の下がってきている原因は、報告と違うところにあると思った。

検証作業の効果を期待したい。

私の仮説は間違っていないと思う。