この時間にブログる時間が出来ました。
結婚記念日が過ぎたら、いつも以上の忙しい日々が待っていました。
毎日午前様になると、さすがにブログる気にもなれません。
今週は、会議・MTGばかりの一週間でした。
でも、会議が集中するだけに、課題の解決も早いです。
工場間の調整や集配スタッフとの調整など一気に行なえるからです。
けれども営業会議の方向性がまだ明確化されていません。
これは懸念事項です。
どの方向性に向かうのかを本来討議しなければならない会議です。
営業の進捗状況を報告する場でもあります。
忌憚なく言えば、営業効率は結果さえ出せば必要ありません。
どうすればお客様に喜んでいただき、我社のお取引先になっていただけるのか?を考える場です。
会議の内容を再考する時期です。
会社は、色々な方々が色々な役割分担を持っています。
昨年末からその役割分担をどう表現するかを考えていました。
下記の通りまとまりました。
社長は、 利益計画と会社の方向性を明確にする責任を負う
幹部社員は、 利益計画に基づいて会社の方向性を伝達する責任を負う
営業社員は、 未来の利益を稼ぐ責任を負う
工場従業員は、 現在の利益を稼ぐ責任を負う
集配社員は、 現在の利益と信用を運ぶ責任を負う
事務社員は、 現在の利益を確定させる責任を負う
派遣社員は、 現在の信用を定着させる責任を負う
リース担当社員は、 現在の信用を定着させる責任を負う
我社の役割分担はこのようなものではないでしょうか?
「株式会社エスオーシー」という「だんじり」を皆で動かしているのです。
観客がお客様です。
お客様が喜んでいただければ、ファンになっていただけます。
自動的に「だんじり」を引く人数も増えてきます。
そのようにして会社は大きくなっていくのではないでしょうか?
最近は、こんなことばかり考える日々が続いています。
社長は本当に孤独な職業なんだな・・・と思えてきました。
辛いときほど 小さな親切に有難うと感謝してみる。。。
辛いときほど 小さな発見に驚いて感心してみる。。。
辛いときほど 小さな笑いを声を出して大きく笑ってみる。。。
こんな風に過ごしていけば、いつかきっと周りも変わってきます。
日々精進していきます。