倉庫の移転が決まりました。
取引先のオリジナルユニフォームを各工場の倉庫に保管していたのですが、
2工場の保管場所が手狭になってきたということと、取引先の増加によって
仕上がり品の保管場所も手狭になってきたということで踏み切りました。
今までの考え方は、「その工場の取引先は、その工場で保管する」という前提で進めてきましたが
あと半年でパンクすると思い、思い切って物流倉庫という形で一緒にすることにしました。
これにより、メリットとデメリットが当然でてきます。
メリットは
① 2工場に分かれていた共通在庫を一つに圧縮できる。
② お客様に統一したFAX番号をお知らせできる
③ スタッフの仕事の共有化が出来る
④ 工場のスペースが広くなるので効率が上がる
などなど
デメリットは
① 工場内で急なシミ抜きなどの対応ということが出来なくなる
② 新入職者のユニフォームの配送スタッフへの受け渡しが遅くなる
などなど
メリットがデメリットよりもたくさんあるから踏み切ったのです。
デメリット(お客様への対応に直結する部分)を最小限に抑える方法を、今後ミーティングで潰していこうと思います。
何とか年内移転に向けて頑張るぞ!!