売上と利益
このバランスにいつも考えさせられる。
中小企業にとっては、どちらを優先すべきか?
売上を増加させていく方針だと、人件費やランニングコストがかかる。契約単価は昔のようにいただけない。
増収減益に向かってしまう。
利益を増加させていく方針だと、単価を上げるかコストを圧縮するか。単価を上げることは、何か付加価値をつけないと、現状では難しい。コスト圧縮は行き過ぎると従業員のモチベーションが下がる。
企業体力が減少する。
リース契約が多いために、売上は一度契約していただけると安定する。
しかし更新時には、前の単価は通らない。
だから、単価の通る新規顧客を見つけてこないといけない。
それも最近は、防御が激しく取り切れない。
でも「現状維持は退歩である」というのが、私の信念。
新規顧客は取り続けていかないと、従業員や取引先のモチベーションが下がる。
コスト圧縮も、新規顧客を取り続けるから応じていただける。
そうやって、倒れない会社にしていこう!!
負けない経営!!
これが会社にとって一番大事なことかな・・・。