昼からは、逆複式呼吸と馬歩を教わる。
どちらも、武術由来だと思う。
逆複式呼吸は、息を吸った時に腹部が凹み、吐いた時に凸となるので、普通の人には馴染みが無い呼吸法です。
自分は、禅密気功でも、武術でも、呼吸法を習った事がありません。
どちらも自然呼吸です。
正直、一時期呼吸法に興味を持った事は間違いないですが、今は自然呼吸が一番だと思っています。
では自然呼吸とは、ですが、自分にとってその時、その時、適切に、無意識に行える呼吸の事です。
よって、力を出すときなどは、意識せず逆複式呼吸になるときがあります。
呼吸はいずれかは、自然呼吸になっていくと思っています。
そうでないと、自律神経にも影響が大きいですし、深い瞑想には辿り着けないと思います。
もう一つ習ったのが馬歩です。
馬歩とは、馬に乗ったときの姿勢のまま、地面に立つ立ち方です。
この立ち方は、太腿に大変効くので、足腰の鍛錬に絶大な効果が出ます。
一部の武術では、馬歩を站樁とした功法があります。
馬歩は、とても効果が高いですが、高さによっては、膝への負担が強烈です。
年齢に応じた高さで行わないと、膝をぶっ壊します。
健康志向であれば、個人的には、膝の角度を90度にするのは危険で、135度ぐらいが限界かなと思います。
午後からは、午前の質問者に対する中先生の気功施術があった。
腰痛の質問者の女性に 少し服をめくりますよ と言い、中先生が施術を行ったところ “いえ、腰ではなく チチ が” と言葉が質問者の方から発せられた。
一瞬会場が、シーンと凍る。
えー チチ って 乳 なの、こんなところで 乳出すの みんな赤の他人だよ、こんな講習会で出しちゃっていいの?
ある意味、勇気あるな、しかし、とんでもネーナ。
他の方がどう思ったかは分かりませんが、会場の雰囲気が凍り付いた理由の一つに、上記のような思いがあったのでは思います。
その空気を察知した質問者の方がアタフタして ”いえそうでは無くて 我が家の 父 の腰が” との発言。
場の空気が一瞬で緩み、爆笑となりました。
日本語って難しい?
さすがにこんなところで 乳 は出さんだろう、あんたの父か あんたの乳 でなくてよかったよ。
さすがに自分も笑った。
その後も何人かに、施術が行われた。
一部の人には、水牛の角と隕石周辺の材質で扱った道具で、施術が行われました。
効果はあったようですが、個人的に特殊な道具を使った施術は、あまり好きになれません。
何故かと言うと、インチキ臭さが増してしまうのと、何故その道具で無いといけないのかの根拠に乏しいからです。
経験から導き出されたと言ってしまえばそれまでですが、本当にその材質で効果が有るのであれば、他の材質で試してみる価値があると思います。
そもそもですが、気は物を介さなければ伝わらないとは、思っていませんので、個人的に道具は要らないと思っています。
午後からも、不思議な技のパフォーマンスがあった。
中先生がフラフラと歩いて行き、周辺の人に技を掛ける。
男女関係なく、全く動けなくなる人、中先生の思うがままに右に左に動かされている人、続出。
おもわず、笑いが漏れる場面もあった。
次々に技を掛けられる、手品の様に見える。
講習会参加者の男性は、殆どの人が技を掛けられた。
数人の男性だけが、対象外となった。(私も対象外の1人、ギラついていたからか?)
不思議な技の一部はこの動画で紹介されています、参考まで。
今回は不思議な技を、見せていただいた。
そういった物は、過去にも何度か見たことがある。
無頓着に無秩序に掛けて見えるので、本当にあるのだと思う。
しかし、実戦で本当にこの様に技が掛るかは、個人的には疑問に思し、条件が変わると技が成立するか、しないかは分からないと思う。
気功としては良いが、武術として使うのは非常に危険があると思っているし、そういった例を多く見た。
武術を嗜むのであれば、こういった不思議な技は参考程度に考えておくのが安全である。
今回の教えていただいた幾つかの功法は、個人的には武術由来の功法では無いかと思う。
それは、自分が武術を嗜んでいることもあり、同質の功法を多く知っていて、習った事があるからです。
よって、今回の功法に、特別な物は感じませんでした。
中先生もご存知だとは思いますが、武術の中では、基本の基本となる練習です。
同じ様な動作を、かたや気功、かたや武術と呼びますが、得られる効果は、ほぼ同じではないかと思います。
大切なのは、運動しなくなった人がしっかりと自分の身体に気を配り、メンテナンスする事です。
よって、それが気功であっても、スポーツであっても、身体に益があるのであれば、何でも良いと思います。
気功が特別で、スポーツだからレベルが落ちると言う事は無いと思います。
今回の功法は、基本の基本ですので、身体づくりには、とても有効で、大切な部分です。
効果もハッキリしていて、健康に対する恩恵も、大きいと思います。
基本の基本を紹介されるあたりに、中先生の良心を感じます。(怪しい人は秘伝とか、秘密という言葉をやたらと使い、最も大切な基本は、頑なに教えません)
今回の講習の中で、自分が感心して、特筆物だと思ったのが、僅か数分間行われた、瞑想の時間です。
あの、全体の一体感と静寂は、中々の雰囲気だったと思います。
普通に生活している人が、体験するのが難しい空気感でした。
空間と、全て人が同調した時間を持てるのは、本当に稀有な経験です。
この短期の講習の体験で、中健次郎先生がどういった方なのか、端的に語る事はできませんが、講習会は楽しく、ほがらかで、大変雰囲気が良かったのは、間違いありません。
気功に興味のある方、健康志向、武術志向の方には、オススメできる気功ではないかと思います。
興味ある方は、是非どうぞ!
終わり