4日間、ずーっと静かに座ると言うと、普通の人はどう思うのだろう。
とても、正気でないと思う人もいるかもしれない。
地方から出てきてわざわざお金を払い、座る。
東京にはおいしい食べ物や、見たこともない目新しい物、面白くて楽しい事がいっぱいあるのになんで・・・
自分の行動を客観的に見れば確かにそう思う。
自分だって瞑想以外の楽しい事だって知っている。
しかし座る。
そして瞑想や座禅に興味を持った人なら分かるが、数日間集中的に瞑想や座禅を行っている所は非常に少ない。
あったとしても宗教的に入門した人でないと、集中的に座るのは非常に機会が限られる。
自分をここまで動かしている物はなんだろう?
精神世界に浸りたい?
中国の伝統的な物に興味がある?
宗教的な物に興味がある?
残念ながらそんな物に為の気功をやっている訳ではない。
自分でもよく分からない。
しかし、自分の心の奥底に自分を動かす強いエネルギーがある。
瞑想4日目、この瞑想4日目は非常に微妙な日にちである。
自分的に言えば、今日一日で帰れると言った気持ちと、今日で終わってしまうがせめぎ合う、非常に微妙に日にちである。
今までであれば、3日目までで疲れがピークに達するが、今回は全く以て問題ない事である。
やはり進歩している。
4日目の午前中も、相当な集中力を発揮した。
安定感は相当であった。
相当と言うのは、ほぼ雑念に揺り動かされることなく、穏やかで心地よい感覚だけに集中できたと言うことだ。
確実に今までの自分とは違う。
午後からは、あと少しで帰れると言った感情が出て、心が少し乱れた。
自分もまだまだだ。
しかし、4日間通して今回の瞑想は大きな収穫があった。
今後の糧になる。
10月の築基功、11月の心の瞑想を通して、自分の中で、何かが変わった実感がある。
これは人から見ても分からないが、何故か確実な実感がある。
言葉で表現するのは難しいが、自分の中の種から芽が出たような感じで、非常な曖昧な表現だが、自分の中に安定した物ができたような気がする。
この芽を枯らさないよう、じっくりと焦らず大切に育てていきたい。
その先に自分が目標とする物が必ずある。
道は始まったばかりである、先はまだまだ、ずーっと彼方である。