全日本武道具空手道~道場訪問記~、今回ご紹介するのは前回にに引き続き、宮崎市江平の『日本総合空手道場・士学館』様です。
士学館様が目指す“士学道”とは、学問・道徳・を身に付け、自己を知り、一生を通じて学び、そして挑戦する姿勢を忘れぬ…という意味を持つそうです。
道訓も、空手を修行する者達が稽古をする事により、自分の人生に空手道をどう活かすかを考え、実践する為の心構えであるそうです。
桃井館長が本部師範代を務められていた叢林塾(前極真会関川道場宮崎支部)時代。
さて、士学館の南支部・月見ヶ丘道場は、桃井館長の元、井上健師範代、桃井紳六指導員が指導にあたられております。
中央支部は、桃井館長の下、押川貴秀支部長代理、高木指導員、金井指導員で指導にあたられております。
押川代理は西日本空手道選手権大会優勝、鹿児島県空手道選手権大会優勝、第7回士学館杯ひむか空手道選手権大会優勝と、輝かしい成績を残されております。
川南支部は、南支部、月見が丘道場でも指導されております湯浅支部長の下、西直宏指導員も指導を始め、複数の指導員の下で稽古が行われております。
湯浅支部長は、2007年士学館杯ひむかチャンレンジカップにて、高校・一般 形の部第3位、西日本武道空手道交流会 高校・一般 形の部第3位、鹿児島県硬式空手道選手権大会 高校・一般 形の部第3位・組手シニアの部 準優勝、宮崎市民体育大会 一般男子 形の部優勝 と、輝かしい成績を残されております。
押川代理は西日本空手道選手権大会優勝、鹿児島県空手道選手権大会優勝、第7回士学館ひむか杯空手道選手権大会優勝と、輝かしい成績を残されております。
また、士学館は『士学育成会』として、宮崎市のボランティア協会に属されており、空手のみならず老人ホームや保育園等の訪問・地域の奉仕活動を通じ、子供達と大人とのコミュニケーションを深め、人間形成に努める活動も行っております。
皆様も是非、士学館で空手を学ばれてみてはいかがでしょうか?
日本総合空手道 士学館事務局
宮崎県宮崎市神宮西2丁目
事務局長 桃井紳六(ももい しんろく)
0985-73-8913



