私も謙信公の越山が飢餓対策だけだとは思えないのです。
そして、謙信公が山内上杉憲政から関東管領を継承したことに対して、
「北条氏康も古河公方から関東管領の任命を受けている」
と黒田基樹氏は言います。
けれど、道灌状には古河公方討伐の「天子の御旗」が上杉方にあったと明確に記されています。
これは上杉一族の至宝だったはずです。
これは空想(妄想)ですが、上杉神社の天子の御旗が憲政と無関係なように語られているのは、
謙信の後継争いが(御館の乱)影響しているのではないでしょうか。
もうすこし、勉強してみたいところです。
◇◇◇◇◇
ところで、とうとう!!!
![]() |
太田資正と戦国武州大乱~実像と戦国史跡~
1,980円
Amazon |
出ましたので!!