8月も終わり | 私と家族の暮らしぶり〜移住しました〜

私と家族の暮らしぶり〜移住しました〜

R4年に広島→大分に移住。
私と家族の日常を綴ります。

✴︎2人の息子、小学4年と2年生、2023年に末っ子長女が産まれ現在2歳
歳の差のある3人兄妹、これからどんな暮らしになるかな?

✴︎長男は少年野球頑張っています

なつやすみおわり


盆は帰省



広島に帰ったら必ずカープ観戦

(男チーム3人が)


カープのチケットを手に入れるべく


広島駅に行ったとき

(明日観戦したいとか当日ギリギリの時などは金券ショップへ行くと、定価であったりする)


カープまんじゅうの試食を食べて



いちご味で美味しくてお土産に購入♡


広島駅が変わってからまだ行ってないので


ミナモアに少し行った


お店もかなり増えて


子どもの遊べる屋外スポットもあり楽しい!


映画館まで出来てるなんて


広島駅で何もかも完結しそうねニコニコ


高校生の時いつも友達と喋ってたスペースは


市電の乗り入れを見れるスポットにキラキラ



広島、どんどん進化しています


お盆の帰省から帰り車


次の日はいきなり少年野球の公式試合野球

(試合前なので帰省中にバッティングセンターやキャッチボールはしていた)


そしていよいよ夏休みラストスパート


なつやすみの最後の方って結局


宿題に追われたりするにっこり


次男の工作は夏休みの初めに決まり


途中までしてたのに


やっぱやめる、で


残りあと2日、どうしよー…。


最終日の前の晩、義実家の方で花火があって


男子たちはお泊まり花火


家の近くから花火を見ていたら


パパの友達がたまたま工場で仕事していて


おーいって声をかけた


板金で次男の工作を手伝ってくれる事になり


次の日作業の約束キラキラ


廃材を使って本格的な作業!



小物入れの完成ニコニコキラキラ


ちなみに4年長男はアルミ玉


じゃがいもっぽいピカピカのが出来てた


この夏休みの子どもたちの成長と言えば


小2次男


宇佐神宮子どもボランティアガイド講座に参加



宇佐神宮について学び


パワースポットのガイドも出来るように神社


小4長男は


野球や友達と遊ぶのと妹の世話



末っ子長女は毎日成長しすぎです飛び出すハート



食事のエプロンがしたくないそうです


ストローの水筒も飲みたくないそうです


「イヤ」ってたくさん言います


3語文話します


歌って踊ります



お母さんももっと成長したいと思います



9月になっても暑いだろうから


まだまだ暑い夏は長そうですねひまわり