最近の料理、初めてのブリしゃぶ | 私と家族の暮らしぶり〜移住しました〜

私と家族の暮らしぶり〜移住しました〜

R4年に広島→大分に移住。
私と家族の日常を綴ります。

✴︎2人の息子、小学4年と2年生、2023年に末っ子長女が産まれ現在2歳
歳の差のある3人兄妹、これからどんな暮らしになるかな?

✴︎長男は少年野球頑張っています


自然の中にいると気持ちのいい季節


檜の花粉が終わったかと思ったら


どうやら麦の花粉症もあるらしい…予防



じーちゃんばーちゃんのぶどう園では


シャインマスカットの身が膨らんできた気づき





葡萄の季節が待ち遠しい!

最初に採れるのはデラウェア

いちごとバナナにハマってる娘は

この夏ぶどうにハマるかなニコニコぶどう

私も娘も食いしん坊!

この間は夫が仕事中ブリを貰ったとの事で


すぐ取りに行きました車ダッシュキラキラ

釣った立派なブリをうお座


調理しやすいように下ろしてくださっていて


大好きなアラも入って嬉しいニコニコ


午前中に頂いて、昼休憩に夫が帰ってきて


半分刺身にしてくれたスプーンフォーク



刺身で少し食べて


そして夜は、人生初の


ぶりしゃぶキラキラ



ポン酢や柚子胡椒で戴きました飛び出すハート


残りは食べやすい大きさの切り身にして


ひとまず冷凍雪の結晶


次の日にアラを煮付ける





最高ですお願い!!!


子どもたちも大好物よだれ


切り身は昨日バター醤油焼きにしました


ただ、最近はお料理疲れ?というか


買い物すら娘連れてだとちょっと億劫


毎日献立悩ましいよね


やる気が出ないことがしばしば

(1歳6ヶ月の娘は食感にうるさいし、レトルト食べてくれない、まだまだ後追いのようなものがあるから食事の用意も一苦労にっこり


そんな時は


野菜と肉をオーブンに入れるだけとかする



味付けは


塩、胡椒、オリーブオイル、にんにく


オーブンに突っ込んでおけば出来るランニング


ただ、ブロッコリーは焦げやすいので


途中一回ひっくり返しました気づき



玉ねぎは皮付きで焼くのがポイント


くたくたにんじんと玉ねぎのスープとごはん



野菜とタンパク質とれるからおっけー


品々作る元気のない時はこんな感じ花


娘の野菜不足が気になる時は


冷蔵庫の野菜をとにかくいろいろ入れて



くたくたに煮ると娘もご機嫌次第で食べる

(食べない時もある)



冷凍しておいたトマトは便利!


流水で簡単に皮むけて


味噌汁に入れると旨みが増しまし◎


それと、鶏肉や豚肉の切れ端も冷凍しておく


汁物にタンパク質入れられるから便利スプーンフォーク


いろんな出汁が出てると


汁はいらないと言う子どもも


美味しく食べてる気がするしよだれ


それにしても最近は


我が家の米の消費量がすごい!!!

娘もご飯は大好きなので結構食べる

週末は野球用におにぎりたくさん作るしおにぎり



1日2回ご飯炊くこともあって

米が無くなるの早すぎるから

朝ごはんでパンの登場率が増えたパン

最近はパンの手作りしてないな

復活しようかなダッシュ

どうせなら

焼きたて美味しいパンが食べたいし

余裕ないけどぼちぼちやろにっこり


醤油と酢のつみきに成功した娘


かわいすぎニコニコ