ゼロワンのマスクがいい〜ってドラッグストアで泣いていた長男ですが
ゼロワンのマスクだって当たり前のように品切れです。
幼稚園の皆んながマスクしているから、長男もしたいって
(くちびるガサガサの長男、保湿になっていいかも…)
マスクは1つ持っていました。
調理用マスクを作ったのがあって、それを使用するのは年に2回ほど…
こんなときこそ活躍ですね
ただ、長男が言うには
「これすきなんだけどね~、おはなしするとズレるんよぉ~」
(プリーツとかなくてペターッとしたタイプのマスクを作ったので)
若干不満があるようす。
なので
ガーゼ生地とマスク用ゴムが余っていたので、新しくガーゼマスクを作りました
内側(肌に触れる部分)は、白のガーゼです
これだとズレにくいからいいみたい!
お口まわりもフワッとするし
私のマスクも1枚もなかったので
自分用に、内側白ガーゼで、外側レース生地でふんわりなマスク
無いよりはマシかな。
エチケットよね。
(私も大概くちびる乾燥するから、ちょうどいい
)
うち、女の子いないけど
女の子用も2枚…

(女の子向けの生地って可愛いよね~っ作ってると楽しい
)
お向いさんの女の子と男の子にも1枚ずつプレゼント
マスクって簡単にできるから色々な柄で作りたくなっちゃう

今日はお別れ遠足の日だったけど、行けなくなったので園庭でお弁当を食べたりおやつを食べたりするんだって、ルンルンで幼稚園に行った長男
私も次男の未就園児クラスのお教室の日だったので幼稚園に行くと、丁度お弁当の時間に雨がふってきた…

お弁当の時間を楽しみにお外で遊んでいた園児たち(息子もいた)はがっかり
しばらくするとお日さまがでてきたけど
またすぐ雨がふって
結局お部屋で食べたようです
お弁当は唐揚げ弁当
3月は楽しい行事もたくさんあったのに、ほとんどなくなっちゃったね

私も久しぶりに図書係りのお当番に入る予定だったけど、いつでも行ける園児の憩いの場である、図書室ももお休み
自由登園だけど、7割くらいの園児は登園してるそうです
週2回の未就学児クラスも、今のところ引き続き自由登園
明日も未就学児クラス
次男もみんながマスクするから僕もつけたーいってつけるけど
彼は30秒もちません。
すぐポイッと捨てちゃう

