こんばんは。
書くときは連投
書かないときはずーっと書かない
そんなわたしですww
たたかわない生き方について
もう一つ。
今、このタイミングでこの本を読んで
思ったんです。
今のコロナに対する考え方
これにも共通するなって。
コロナに対する考え方って
本当にみんなそれぞれ、ですよね。
身体的な事情などで高リスクな方
または家族にそういう方がいる
とか
職場的に気をつけないといけない方
(医療施設系とか学校とかは特にですかね?)
とか
はたまた
全然平気でしょ!って方...
それぞれの置かれている環境や
感じ方、考え方?で
みんなそれぞれ思いが違う。
でも、そこも必要以上に
戦うことはないのかなって。
もちろん、マナーとして云々とか
最低限のことはあるけれど
自分と違うスタンスの人を見つけては
わざわざ攻撃しに行かなくても
批判して相手を倒そうとしなくても
「そうか、あなたは
そういうスタンスなんですね」
と、お互いに認めて
その上でどうしたらいいのかを
考えられたらいいのかなと。
きれいごとかもしれません
現実はそんなにうまくは行かない...
そうかもしれない
でも、逆に全員の意見が違って当たり前なんだし
みんなの数だけ意見があって。
そしたら、まず
お互いを受け入れること
そこから意識してみれば
なんか少し変わってくるのかな、と
思いました。
自分と違う意見の人を見つけては
まず叩く❗️攻撃する❗️❗️
マスク警察、自粛警察etc...
では
いつまでたってもお互いが
幸せになれないなぁーと。。
どうしたらいいのか
コロナに対してどういう策を取っていくのか
戦い、ではなく
議論?討論?
フラットなところで
お互いの意見を交わすことができたら
いいのかなと
なんとなく思ったのでした。
わたしは今回改めて本を読んで
コロナに対して自分と違う人を見つけた時に
「ちょっと😠」とか
一瞬イライラしてしまうこともあるんですが
あの人はそういうスタンスなんだなと
いったん受け入れるように
心掛けています。
その上で、嫌なら距離を取るとか
自分にできることをする。
どっちかというとわたしは無頓着なほうで
気にしている、心配している人に
不快な気分にさせないように..と気をつけてる
タイプですが

すべて
相手に対する思いやりと愛で
お互いに接することができたらいいなぁー



だし、結果
相手を受け入れると
自分のイライラも減って
自分がハッピーになれる
んですよね♡
怒りという余計なことにエネルギー消耗
しなくて済むし♡♡省エネ✨
⬆️これって、前の記事と重複しますが
コロナに限らず全般にも言えますね
なーんだ
やっぱりいいことしかないな
自画自賛wwwていうか大内さんが
素晴らしいですね✨
というわけで
絶賛たたかわない生き方実行していきます〜
