Seize The Day , Carpe Diem -11ページ目

チャンネル登録者100人達成記念!! 挑戦 Crossroads / Eric Clapton

先日、、、

 

 

なんとついに、、、

 

私のYoutubeチャンネル登録者の方が100名を越えました!!

 

非常にありがたいです。

 

これからも引き続き頑張っていい演奏を見てもらえるように気を引き締めてがんばります!!

 

せっかくの100名達成なので何か記念に動画をアップしたいなと思い。

 

初心に戻るべく学生時代に必死に練習した

 

Eric Clapton の Cream 時代の名演 「Crossroads」に決定しました!!

 

 

 

 

しばらく弾いてなかったので特に後半のベンド連続のギターソロは苦戦しました、、、

 

しかし、、、この曲はメジャーとマイナーのペンタトニックスケールの切り替えがかっこよく、、、

 

これから定期的にやっていこうと思うYoutubeでの生配信では毎回演奏する予定です!!

 

引き続き弱小チャンネルですががんばります!!

 

「こいつまぁ頑張ってんな」とおもって頂けましたらイイねボタンとチャンネル登録をよろしくお願い致します。

 

次回のブログでは今回の動画の機材を紹介します!!

 

 

 

BluGuitar LooperKit マニュアル操作編

無事にYoutubeを更新しました!!

 

今回も演奏ではなく機材動画です、、、

 

では早速、、、

 

 

 

 

Guitar → 

BOSS Rocker Volume → 

チューナー → 

 

Looper Kit in

 

Loop 1 BOSS PH-2 Super Phaser 

 

Loop 2 Sobbat FB-2 Fuzz Breaker & BOSS NS-2 

 

Loop 3 BOSS CH-1 Super Chorus HotRod Mod → 

 

Loop 4 無し → 

 

Looperkit out →

 

Dimeback Wah → 

MXR JHM-7 Uni vibe → 

Hughes & Kettner Replex → 

 

AMP 1 の順番です。

 

Sobbat の Fuzz Breaker が強烈過ぎてワウは歪の後ろになりました(笑)

 

マニュアルの操作としては、、、

 

各ループに接続しているエフェクトをオンにしておいて、

 

任意のチャンネルを選択、、、

 

Remote 1 の 7番のスイッチを長押してLEDが点滅している状態で 1~4 のフットスイッチからループを選びます。

 

Loop 2 のセクションは歪2種類にして曲によって踏み変えたらシングルコイル、ハムバッカーにも対応出来ますね。

 

Loop 4 には何か飛び道具が欲しい、、、

 

いろいろ考えていると楽しいです!!

 

電源を拡張してLoop 4 と歪のバリエーション考えたらプログラムモードの動画も公開する予定です。

 

次回は演奏動画の予定で、、、またも Gary Moore の曲に挑戦 !!

 

 

 

 

BluGuitar LooperKit 開封の儀 自作デモBGM付き

昨日と一昨日は暑かったですね、、、

 

気がつけば6月になっていました。。 今月が終わると2021年も半分終わります。。

 

そんな中、、、またユーチューブを更新しました(笑)

 

順調に記録を更新しております(苦笑)

 

今回も主役は、、、

 

 

Thomas Blug の BluGuitar

 

では早速動画を、、、

 

 

 

BluGuitar AMP1 と Remote1 を更に機能拡張させる

 

「Looper Kit 」

 

4つのエフェクトループを備えていて各ループに配置したエフェクターを切り替えたり

 

プログラムしてアンプのチャンネルごとエフェクターを切り替える事が出来るようになりました!!

 

今回は製作中のデモを2曲、、、BGMに使っております!!

 

この2曲も早く完成させねば、、、

 

ループ用の配線に今 BOSS の ソルダーレスケーブルを試して見ようと思っています。

 

本格的にボードを作成する時はハンダ付けしたパッチケーブルの方が安心ですが家で色々試すのと臨時のケーブル作成にはソルダーレスは便利です。

 

無事にケーブルが届いたら週末に設定編の動画を撮る予定です!!

 

演奏動画もまたアップしますので動画の評価、チャンネル登録お願いします!!

 

挑戦 Sunset / Gary Moore ・ Cozy Powell 使用機材

今回のブログは先日公開した、、、

 

 

 

 

で使用した機材を、、、

 

ご紹介!!!!

 

ギターは前回同様に

 

Gibson Les Paul Standard Gold Top 

 

歪には

 

 

HotRod Modの KC Clone

 

そして手に入れたばかりの、、、

 

 

Hughes & Kettner の Replex を!!!!

 

Replexを手に入れたということでアンプには、、、

 

 

BluGuitar の AMP 1 で、、、

 

ライン録音したのでキャビシュミレーターとして、、、

 

 

BluBox を使いました。 

 

 

使ったシュミレーションはThomasが一番好きと言っていた Stack 1967でMic PositionもThomasおすすめのセンターです。

 

しかし今回は歪ませ過ぎました、、、

 

Replexの粘っこいエコーサウンドはわかってもらえるとは思うんですが、、、

 

演奏と相まってなんか全体的にノッペリしたプレイに、、、

 

Version 2公開までに上手くこのセットで音作りを煮詰めます!!!!

まだまだ頑張って演奏しますので動画評価、チャンネル登録よろしくお願いします!!!!

 

挑戦 Sunset / Gary Moore ・ Cozy Powell 要再挑戦

なんとYoutubeの更新記録を達成です。

 

5月は3つも動画を投稿しました(笑)

 

今回もGary Mooreの演奏でCozy Powellのソロアルバムに収録された

 

Sunset

 

を2/3ほど、、、今回もサムネ付きです(笑)

 

 

 

 

付け焼き刃感が否めず演奏ものっぺりしてしまいました、、、

 

もう少し時間をかけて弾き込んでてから上げるはずでしたが、、、

 

しかし、、、

 

土曜日にずっと探していたエコーマシン(ディレイとはあえて言いません)

 

Hughes & Kettner の Replex

 

テープエコーをシュミレートした真空管入りのエフェクター!!

Thomas Blugがずっとエフェクトボードから外さずに使い続けてるのでずっと探してたんです。

 

 

なかなか中古でも見当たらずで、、、見つけた時は即買いでした。

 

なのでどうしても動画を撮りたかった!!!!

 

覚悟はしてたんですが、、、

 

いざ手元に来ると、、、

 

 

デカイです(笑)

 

今回の使用機材はまた次回のブログで報告します!!!!

 

頑張って演奏しますのでチャンネル登録、動画評価お願いします!!!!