- 前ページ
- 次ページ
時 間: 13時30分受付(13時45分開始)
場 所: 東京都障害者福祉会館
テーマ: 『この1年を振り返って…自分ときょうだいの関係』
☆交流会後、17時から忘年会も予定しています。
是非多くの皆様のご参加お待ちしております!
お月様を見ながら(?)自由に語り会いましょう。
○日時:10月2日(日) 午後5時~8時ころ
○場所:清澄庭園内「涼亭」 東京都江東区清澄2-3
*詳しくはインターネットでお調べください。
○参加費:2,000円(正会員 1,500円)+清澄庭園入場料150円
○申し込み締め切り:10月1日まで(メール)
秋の全国交流会開催
今回の交流会は、3月に発生しました東日本大震災の影響により中止となりました総会に変わり、会員の皆さんの交流を目的として企画しました。
是非多くの会員の皆様のご参加お待ちしております。
月 日: 平成23年10月30日(日) 9時30分受付
会 場: 横浜ワールドポーターズ 会議室3
(神奈川県横浜市中区新港二丁目2番1号)
*JR/市営地下鉄 桜木町駅徒歩10分、
*みなとみらい線みなとみらい駅徒歩5分
日 程
*午前の部:正会員のみ 10:00~12:00 本部、各支部より報告など
*午後の部:正会員以外の方の参加も可 参加費 500円 正会員無料
13:00~13:30 受付
13:30~16:00 「自己紹介と近況報告」「東日本大震災より学ぶこと」など
16:30~18:30 懇親会(同会場にて)*会費 2,500円程度予定
正会員限定 ”恒例の前泊交流会 &深夜までの懇親会 も あります!!
宿泊先:ウィリング横浜(京急線 上大岡駅 直結)宿泊費 4,500円(朝食付き)
横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内
≪スケジュール≫
◆10月29日(土) 地元ボランティアガイドの方の案内で…三浦半島
『「街道の街 三崎下町」散策と あの有名なマグロ丼の夕食』
13:40 集合 ウィリング横浜 フロント前
*費用 ・往復交通費 1,500円位 ・マグロ丼 1,200円程度
20:00~ 前泊交流会(談話室にて)会費500円
*ツアーに参加されない方は、15時以降各自でチェックインし、夕飯を済まされて20時に交流会会場に集合して下さい。
≪申し込み方法&問合せ≫等 *メールでお願いします。
☆宿泊の方・三崎観光参加の方は9月30日(金)迄
★30日の交流会のみ参加の方は10月15日(土)まで
定例会のご案内
今年の夏は、お天気があまり安定しない日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?
お盆休みも終わり、実家に帰省された方、旅行にいかれた方、また久しぶりに障害のあるきょうだいと過ごした方などいらっしゃると思います。
さて、以前つくしでもご案内しておりました定例会を下記の日程で行います。
今回は特にテーマを設けず、ここ最近の出来事や、
ちょっとした悩みなど自由にお話いただく会にしたいと思います。
特に、最近入会された方には、是非この機会に参加いただき、会の雰囲気を感じていただければと思います。
みなさまのご参加をお待ちしております!
*月日・8月21日(日)
*時間・午後2時~(受付1時45分)
*会場・東京都障害者福祉会館
*資料代 ・ 500円
・ 正会員無料
*終了後、ご都合の良い方は暑気払い(2千円位)を・・・
*問い合わせ&参加申し込み等、連絡先
* 本部事務局 8月18日まで 03-5634-8790(留守電対応)
または メールにてお申込下さい
定例会のお知らせ
月 日 6月26日(日)
時 間 13時45分~16時 (受付 13時30分)
会 場 すみだ産業会館 会議室2
JR
参加費 *正会員 無料 *その他 500円(資料代等)
テーマ
“ 緊急事態がおきた時、
私たちきょうだいのできること ”
2011年3月11日に東北地方を中心におきた震災は、日本という国にとって一言では言い尽くせないほどの衝撃を与えました。震災にあわれた方々に対して、心からお見舞いを申し上げます。
この震災は、直接的、或いは間接的に私たちきょうだいにも大きな影響を及ぼしていると思います。
最近では、神戸や中越地方などで大きな地震がおこり、その度に障がいを持つ本人やきょうだいは大変な環境に置かれてきました。
地震以外にも、台風や火事、交通事故、あるいは昨夏のような猛暑など、いわゆる日常とは違う場面が、なんの前触れもなくやってきた時、障がいを持つ本人たちは対応しきれないことが多いと思われます。一緒にいるきょうだいは、その対応しきれない本人への対応を迫られることがあります。施設入所している本人が、家に戻ってくることもあります。
改めて今回の震災をきっかけに、私たちは様々な場面を想定していく必要があるのではないでしょうか。
今回の例会では、皆さんとご一緒に情報交換、意見交換をしていきたいと考えました。
是非たくさんの方のご参加をお待ちしています。
*お問合せ・申込先
本部事務局 03-5634-8790(基本・留守電対) 24日までに
メール 25日までに