はい、みなさん、どうも、こんにちは銭にゃんこ原井です三毛猫

固定資産税を基礎の基礎から勉強します鉛筆

 

 

第三百四十一条 固定資産税について、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

一 固定資産 土地家屋及び償却資産を総称する。

二 土地 宅地塩田鉱泉地池沼山林牧場原野その他の土地をいう。

語呂合わせ:タバコたくさん!! 僕、いい加減禁煙せんといけんね…!

タ(田)バ(畑)コたく(宅地)さん(山林)!! 僕(牧場)、いいかげん(原野)禁煙(塩田)せん(鉱泉地)といけ(池沼)んね…!

三 家屋 住家店舗工場(発電所及び変電所を含む。)、倉庫その他の建物をいう。

語呂合わせ:顔10点!? 構想外!!

四 償却資産 土地及び家屋以外の事業の用に供することができる資産(鉱業権漁業権特許権その他の無形減価償却資産を除く。)でその減価償却額又は減価償却費法人税法又は所得税法の規定による所得の計算上損金又は必要な経費に算入されるもののうちその取得価額が少額である資産その他の政令で定める資産以外のもの(これに類する資産で法人税又は所得税を課されない者が所有するものを含む。)をいう。ただし、自動車税の種別割の課税客体である自動車並びに軽自動車税の種別割の課税客体である原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車を除くものとする。

二輪の小型自動車:エンジンの排気量が250㏄を超えるオートバイ
 

大型特殊自動車は償却資産に入る

五 価格 適正な時価をいう。

六 基準年度 昭和三十一年度及び昭和三十三年度並びに昭和三十三年度から起算して年度又はの倍数の年度を経過したごとの年度をいう。

2000年代は下二桁が3の倍数の年

七 第二年度 基準年度の翌年度をいう。

八 第三年度 第二年度の翌年度(昭和三十三年度を除く。)をいう。

九 固定資産課税台帳 土地課税台帳土地補充課税台帳家屋課税台帳家屋補充課税台帳及び償却資産課税台帳を総称する。

市町村は状況把握、評価額の管理のために固定資産台帳を備えなければならない

十 土地課税台帳 登記簿に登記されている土地について第三百八十一条第一項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

十一 土地補充課税台帳 登記簿に登記されていない土地でこの法律の規定によつて固定資産税を課することができるものについて第三百八十一条第二項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

十二 家屋課税台帳 登記簿に登記されている家屋(建物の区分所有等に関する法律第二条第三項の専有部分の属する家屋(同法第四条第二項の規定により共用部分とされた附属の建物を含む。以下「区分所有に係る家屋」という。)の専有部分登記簿に登記されている場合においては、当該区分所有に係る家屋とする。以下固定資産税について同様とする。)について第三百八十一条第三項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

十三 家屋補充課税台帳 登記簿に登記されている家屋以外の家屋でこの法律の規定によつて固定資産税を課することができるものについて第三百八十一条第四項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

土地補充課税台帳では「登記されていない」って言い方だったのに、ここでは「登記されている家屋以外の家屋」って、微妙に言い回しが違う…

十四 償却資産課税台帳 償却資産について第三百八十一条第五項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

 

 

 

 穴埋めテスト

第三百四十一条 固定資産税について、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

一 固定資産 (   )(   )及び(   )を総称する。

二 土地 (   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )その他の土地をいう。

三 家屋 (   )(   )(   )(発電所及び変電所を含む。)、(   )その他の建物をいう。

四 償却資産 土地及び家屋以外の(   )に供することができる資産((   )(   )(   )その他の(   )を除く。)でその(   )又は(   )(   )又は(   )の規定による所得の計算上(   )又は必要な(   )に算入されるもののうちその取得価額が(   )である資産その他の政令で定める資産以外のもの(これに類する資産で法人税又は所得税を課されない者が所有するものを含む。)をいう。ただし、(   )の種別割の課税客体である自動車並びに(   )の種別割の課税客体である原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車を除くものとする。

五 価格 適正な(   )をいう。

六 基準年度 昭和三十一年度及び昭和三十三年度並びに昭和(   )年度から起算して(   )年度又は(   )の倍数の年度を経過したごとの年度をいう。

七 第二年度 基準年度の翌年度をいう。

八 第三年度 第二年度の翌年度(昭和三十三年度を除く。)をいう。

九 (   ) (   )(   )(   )(   )及び(   )を総称する。

十 土地課税台帳 (   )に登記されている(   )について第三百八十一条第一項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

十一 土地補充課税台帳 (   )に登記されていない(   )でこの法律の規定によつて固定資産税を課することができるものについて第三百八十一条第二項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

十二 家屋課税台帳 (   )に登記されている(   )(建物の区分所有等に関する法律第二条第三項の専有部分の属する(   )(同法第四条第二項の規定により共用部分とされた附属の建物を含む。以下「区分所有に係る家屋」という。)の(   )(   )に登記されている場合においては、当該区分所有に係る(   )とする。以下固定資産税について同様とする。)について第三百八十一条第三項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

十三 家屋補充課税台帳 (   )に登記されている(   )以外の(   )でこの法律の規定によつて固定資産税を課することができるものについて第三百八十一条第四項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

十四 償却資産課税台帳 (   )について第三百八十一条第五項に規定する事項を登録した帳簿をいう。

 

 

 

猫しっぽ記事内容は投稿日時点のものです猫からだもし加筆修正など必要な記事が御座いましたらご指摘いただければ幸いです猫あたま 銭にゃんこ原井祐貴