【福音】『アニメ・コミック・ドラマ・映画のロケ地めぐりガイド』に松永天馬エッセー掲載 | アーバンギャルド・オフィシャルブログ URBANGARDE OFFICIAL BLOG Powered by Ameba

【福音】『アニメ・コミック・ドラマ・映画のロケ地めぐりガイド』に松永天馬エッセー掲載


アーバンギャルド松永天馬オフィシャルブログ「松永天馬の記憶の記録」Powered by Ameba

*アニメ・コミック・ドラマ・映画のロケ地めぐりガイド 
—近年、自治体とコンテンツ産業を中心に盛り上がりを見せる「聖地巡礼」。
その聖地巡礼の面白さを取り上げながら、映画、ドラマ、アニメ、コミックファンへ聖地巡礼旅行や散策の新しい潮流を伝えていくニュースタイルの「旅行&散策」ガイド

http://www.amazon.co.jp/dp/B008OXAUNW/ref=cm_sw_r_tw_dp_X9Ajqb1K6KY9F

学研マーケティング



◆聖地巡礼なうっ ~アニメ誌の聖地、五反田より~

◆「ファンタズミック!」パーフェクト鑑賞ガイド
  ・「ファンタズミック!」鑑賞マップ
  ・「ファンタズミック!」鑑賞スペースガイド
  ・東京ディズニーシー新アトラクション 「トイ・ストーリー・マニア!」徹底取材! 他

◆リニューアルした『東京ジョイポリス』を最速遊びまくり
◆スペースサイエンスの聖地『JAXA筑波宇宙センター』
◆”アニメの聖地”ぶらり旅
  ・日帰りで楽しむ!「つり球」気分の江ノ島デート
  ・「坂道のアポロン」の舞台に憧れて! 寄り道だらけの弾丸九州デート
 
◆主人公気分で旅したくなるマンガ
  マンガエッセイスト川原和子がオススメする
◆映画&ドラマのロケの聖地へ行ってみよう!
  吉祥寺であの有名なシーンを発見!!

◆ロケトリップ  
  ・「ロボテック・ノーツ」 ~種子島~
  ・「あの夏で待ってる」 ~信州小諸~
  ・「輪廻のラクランジェ2」 ~安房鴨川~
  ・「伏 鉄砲娘の捕物帳」 ~千葉・東京~
  ・「たまゆら」~竹原から and more!

  ・ご当地みやげものコレクション34

◆ここが私の”聖地”です
  岡田徹(ムーンライダーズ)/山本寛(アニメ・映画監督)/名嘉真法久(映像作家)/
  朝日太一(ジーニアス)/イマイケンタロウ(エイプリルズ)/木暮秀夫(音楽ライター)
  松永天馬(アーバンギャルド)
   …and more!

…ほか

学研マーケティングより出版された「聖地巡礼」ムック本にエッセー書きました。
松永天馬にとっての聖地とは?
先日楽曲提供した「新チロリン」などもフィーチャーされているようです!




アーバンギャルド松永天馬オフィシャルブログ「松永天馬の記憶の記録」Powered by Ameba

★ニューシングル『さよならサブカルチャー』 

http://www.amazon.co.jp/dp/B008GVGHXE/
わたしは、わたしに、わかれをつげる。 9.19発売


アーバンギャルド新曲「さよならサブカルチャー」リリース
http://natalie.mu/music/news/73412



チケット発売開始しました!


昨年頃よりサエキけんぞうさん、戸川純さん、野宮真貴さん、ヒカシューなどなど東京ニューウェーブ・テクノポップのレジェンドとのツーマンを繰り広げてきたアーバンギャルド。
遂に、Mr.ナゴムとの対バンが決定しました。
やるぞ!


■ケラ&ザ・シンセサイザーズ×アーバンギャルド


日時:2012年10月6日(土)
会場:渋谷WWW http://www-shibuya.jp/
開場16:00/開演17:00

出演:

ケラ&ザ・シンセサイザーズ
http://synthesizers.syncl.jp/


アーバンギャルド松永天馬オフィシャルブログ「松永天馬の記憶の記録」Powered by Ameba


アーバンギャルド
http://urbangarde.net/


アーバンギャルド松永天馬オフィシャルブログ「松永天馬の記憶の記録」Powered by Ameba


★一般発売:2012年8月5日(日)
前売:¥3,300(+D)
当日:¥3,800(+D)


・チケットぴあ http://t.pia.jp/
電話予約:0570-02-9999【Pコード:177-247】 


・ローソンチケット http://l-tike.com/
電話予約なし【Lコード:76177】

・イープラス http://eplus.jp/


80年代ニューウェイヴの代表的ヴォーカリストであるKERA率いる「ケラ&ザ・シンセサイザーズ」と、
テン世代テクノポップの旗手「アーバンギャルド」が初の共演を果たします。
両者ともにアンダーグラウンドとオーヴァーグラウンドをつなぐポップミュージックを演奏するバンドと
いう点では共通していますが、異世代間での表現方法はかなりの違いがあります。
その共通点と違いを一夜にして確認できるチャンス、これは見逃せません!