たまたまYouTubeで流れてきた老後破綻についての本の紹介の中で、

「人件費が一番高い。自分でやれば安くできる。そのスキルを磨け」

というのがありました。


…たしかに真顔


自分でやれば最高の節約ですね。

そして思い立った遡ることGWの某日。

父に教えてもらいながら庭仕事を。

あれから約1ヶ月経過。

分かります?
きゅうりです泣き笑い
あ、後ろの汚い布は見ないでください(笑)
それとこっちも。
ミニトマト!

ほぼ父が育てたようなものですが、それでもかわいいし、何より嬉しい!

コロナ禍で家庭菜園に凝った人は大勢いらっしゃるだろうし、主宅のご近所さんはこぞって庭を畑に改良して野菜を育てています。
思いっきり出遅れていますが、私もようやく仲間入りできそうですニコニコ

以前から家庭菜園に憧れていまして、でも庭がジャングルだったんです。

どんなに手入れをしても追いつかず、定期的に伐採してもすぐこのとおり。

3年前↓密林。

ヤブ蚊に蜂…ダンゴムシにその他諸々。

伐採しても雑草を抜いても…お手上げです。2年前↓
とうとう、木の伐採を業者に依頼しました。
高かった悲しいでも木がなくなった分、スッキリしました。

1年前↓まわりが明るくなった!
同じアングルですよ?
木を伐採してもイタチごっこ…。アブラムシ地獄…。
去年は除草剤に踏み切りました。
効果は…微妙(笑)
枯れたかな?黄色くなっただけ?

そして今年の春↓
去年まいた除草剤の影響ありませんね。除草剤が弱いのか、雑草が強いのか?
ここからなら頑張れる!

…で、ようやくですよ。

去年の除草剤に負けなかったあじさいも咲いてきました。

今年はあくまでもお試しなので、来年からは収穫を目指した家庭菜園にしていきたいです。