福島だけの問題じゃない。子供を預ける文科省ってこんな人 | ヨメ…ただいま人生の修行中

ヨメ…ただいま人生の修行中

koriyama fukushima

uji kyoto

koriyama fukushima

こんばんはニコニコ
明日から、膳もGWに入らせていただきます。
3/11の大震災から、たくさんのお客様に
再び膳に足を運んでいただきました。
ブログを見てくれている方々も
本当にありがとうございます。

明日は店の片づけです。
その後は、新潟県の湯沢町に初めて行ってきます車
皆さまも、余震に気を付けて
有意義なGWをお過ごし下さいラブラブ





非常に、個人的な事ですが、
モヤモヤの毎日が、少しずつスッキリしてきています。
なぜかと言うと、
「安心・安全」が嘘っぱちだとばれてきているからです。




親方とずっと言ってました。
どうせなら、
「こん位危ないです。でも、補償できません。すみません、各自で
身を守って下さいm(_ _)mテレビ
って政府に言って欲しい。
って。



やっと、福島県の健康リスクアドバイザーの山下俊一氏も
「私は安全じゃなくて、安心を伝えてた」
とか……(わけわからんガーン)


子供の年間20ミリシーベルトに関する
一番聞きたい、知りたいポイントを全部わかる動画です。
福島県内の保護者方は、謎の部分が全部わかりますので
ぜひ見てみて下さいTV
・文科省が今現在も、安全だといってる事
・20ミリシーベルトがなぜ短時間で決定したのか
・20ミリシーベルトの決定が、なぜ原子力安全委員会の正式な会議で
決められなかったのか


ひよこ5/2子供たちを放射能から守れ政府交渉ひよこ
http://www.ustream.tv/recorded/14425806




長く見れない方は、1時間5分と、1時間6分の所にビックリする
会話が出てきます。
原子力安全委員会の人「年間20ミリシーベルト認めていない。
文科省にも伝えています」
ふらふらふらふらふらふらふらふらふらふらふらふら




ガッカリより、
やっぱそーだったんだーフテ寝2
って、
ここって気を付けて住んだ方がいいんだープー
って
実感が湧いてきましたマスク。わかった
GWで更に、気分をスッキリさせてこようと思いますウインク感謝感謝うふ