いつも本当にありがとうo(^-^)o

健康コンサルタントのサルちゃんです。

ひとつ前の正社員さん募集の記事も

多くの方がシェアしてくださり嬉しかったです。

今日は、採用に応募してきてくれた方達と面接をさせて頂きました。

その中で大切にしている想いを、再確認できたのでシェアさせてください。

それは・・・

「 迷惑をかけちゃいけないと完璧を目指して頑張ること 」



「 普段はがんばるけど、いざというときは迷惑をかけ合おう 」

の違いです。

ちょっと前に地元のカフェでお茶をしていた時

隣の女性二人組がお仕事の面接のお話をされてました。

あるお弁当屋さんに面接に行った時のお話らしいのですが

面接官の方から、こう質問されたそうです。

「子供が具合悪くなったら、どうされますか?」

と。

この質問だけだと色々な捉え方があるのですが

どうやら続けてお話を聞いてると

「 子供が具合悪いくらいで休まれたら困る 」という意味らしいのですしょぼん

その時に、それを隣で聞いていて思ったのは

「 いざという時には堂々と休んでもらえる職場にしたい 」なと
グッド!

もちろん、あまり頻繁に休まれるのは困ってしまいますが

いざという時や、どうしても休みたい時は遠慮なく休めるようにしたいなと・・・

そう思っています。

僕は小さい時、アレルギーを全部持っていて特に喘息がひどかったので

よく学校を休む子供でした。

その為、母親は「子供を病院に連れて行く時に休みたいから」と

自分が具合が悪くても仕事を休まずに頑張っていました。

母親の仕事は委託だったので

母親が休むと周りの方に迷惑がかかってしまうのですショック!

そして、それをすごくすごく気にしていました。

だから、僕は具合が悪くなる度に、母親に申し訳ない気持ちでいっぱいだったんです。

いま考えれば、母親の罪悪感を子供の僕も引き受けていたんですよねしょぼん

僕の母親は「 人に迷惑をかけちゃいけない 」という典型で

本当に何でも頑張る人でした。

そういう生き方は

ある意味で自立した生き方かもしれないけど、とても苦しい生き方です。

迷惑をかけてしまったことに自分を責め

迷惑をかけられたことに相手を責め

上手く仕事ができないと自分を責め

仕事が出来ない人をみるとその人を責める。

仕事を頑張ってはくれるけど、ずっと責めのエネルギーの中にいるんですしょぼん

何かに追われるように頑張り続け

迷惑をかけたことに罪悪感を持ち

迷惑をかけられたことに怒りを持つ

そんな働き方は苦しいですよねしょぼん

でもね、反対に「どうしようもない時は迷惑をかけ合おう 」という生き方は

がんばる時はがんばって

迷惑をかけるときは 遠慮なく かける。

その代わりに、ほかの人が休みの時は自分ががんばるビックリマーク

そうやって、お互いにしてもらえたことに感謝を持ちながら

支えあってお仕事ができたら素敵だなと思うんですキラキラ

それが子供の病気だけでなく

ペットの病気でも尊重してあげたいし

行きたいライブや参加したいセミナーでもいい。

その人が大切にしているものを大切にする。

その分、普段ははりきって仕事をするアップ

そんな関係が素敵だなと思うのですにひひ

もちろん新規事業の立ち上げだから

理想論ばかりではうまくいかないこともあると思います。

でも、それでも

「 休んでしまってごめんなさいしょぼん  」

 と、罪悪感に囚われるのではなく

「 みんなで支えてくれてありがとうラブラブ!  」

と、感謝の気持ちを持てるようになりたいし

「迷惑をかけちゃいけない」

ではなくて

「迷惑をかけ合おう」それで「支えあおう」

そんな気持ちを大切にしたいなと思っています。

今日も最後まで読んでくれてありがとうニコニコ

けんこうテーブル365、まだまだ 正社員さん募集中 です☆

気軽にご連絡くださいね。

健康コンサルタント 猿田 友