いつもありがとうございますo(^-^)o

週に1回は温泉に行く「 温泉ソムリエ 」の 猿田 友 です。

今日は山梨県の道志村にある

「 紅椿の湯 」の湯に行ってきました温泉


僕にとって温泉は、思考や感覚をリセットするのにとても大切な存在です。

全商品ではありませんが

ぼくが仕入れを担当している自然食品店

「 けんこうテーブル365 」で 取り扱う商品を選ぶとき

自分の感覚を大切にしています。

その商品を持った時の

自分の重心であったり

呼吸の深さであったり

背すじの整い方であったり

感覚の広がり方であったり

気の流れであったりと・・・

ほんと色々な感覚を使って商品を選択しています。

そしてこの感覚は、商品を選ぶ時だけでなく

食べ物を選ぶときや温泉を選ぶ時にも、とっても役立つんですビックリマーク

たとえばアースデイなどに行って、いろいろな商品や食べ物が販売されています。

販売主さんは、「 無添加ですよ 」「 無農薬ですよ~」「 非加熱ですよー」とか

色々教えてくれるのですが

実際に触ってみると

「 あれ? この商品、あまり良くない・・・」

みたいなものも沢山あるのです目

それでね、友人たちから感覚のことを「すごいね~」と言われたりするのですが

正直、ぼくも昔はまったく分かりませんでしたガーン

それどころか、そんなこと言う人がいたら

「 あやしい・・・ 近づくのをやめておこう 」

そう思っていたんですよね。

でもね、感覚って筋肉と一緒で鍛えれば、誰でもつくものだと思うんです。

そして、それをある程度クリアな状態に維持するのに大切なことが

食事の質であったり、海や温泉などの自然に触れることなんですよね。

僕がブログやフェイスブックで繰り返しお伝えしている

「元々、あるものを信頼する」

というのは、人間には元々そういう感覚があって

その感覚を大切にすると、必要なものと不必要なものに気付きやすくなって

しあわせを感じやすくなるんです。

だから、繰り返し繰り返し

「 元々あるものを信頼しよう 」と、お伝えしています。


温泉には 肉体に強く作用するもの感覚に強く作用するもの があるのですが

今日、はじめて行った

山梨県道志村にある「 紅椿の湯 」

この 感覚を取り戻す のにとってもお勧めの温泉でしたキラキラ

特に水風呂が道志川の源流なのですが、これが素晴らしく
(個人的には水風呂の質は全国2位でした☆)

源泉とサウナと水風呂を行ったり来たりアップダウン

今の自分に必要のないものが抜けてくると

内側にあるしあわせに気付きやすくなったり

悩んでたことに答えが出やすくなったりしますよニコニコ

車があれば、小田急線本厚木から車で1時間くらいで着くので

良かったら行ってみてくださいね。

全国100箇所くらいの温泉に行ったけど

温泉って、お湯の質も大切だけど

料理や水風呂の質、サウナの温度、売ってるお土産も大切で

そういった施設全体の総合点でいったら、ベスト5に入ると思います得意げ

かき揚げ丼580円

(安くて美味しいけど、パンチ力がありましたグー

「 紅椿の湯 」 おすすめです。

温泉ソムリエ 猿田 友