いつもありがとうございます
健康コンサルタントのサルちゃんです。
めずらしく2日続けての投稿です。
今日はサプリメントの効果を上げるコツについて書きたいと思います。
これはサプリメント業界の人でも知っている人が少ないし
また知っている人でも教えてくれる人が少ないけど
体の仕組みや色々な人を検証していると
僕は事実だと思っています。
じゃあ、実際どうすればサプリの効果が上がるかというと
それは・・・
「定期的に飲むのを止めること」
です。
そもそもサプリメントには大きく分けて二つの働きがあります。
ひとつめが
足りない栄養素を補うという働き
ふたつめが
日常的に食べているものと異なる成分を摂取することで
体に刺激を入れるということ
そして、いま販売されているサプリメントの8~9割は
このふたつめの働きによって
効果が出ています。
特に、即効性のあるものや劇的な変化が出るものは
この異物による刺激反応によって効果が出ていることが多いです。
最初に飲んだ時にすごく体感があって
「これはすごい!」と思って、飲み始めたんだけど
しばらく飲んでいると
「効いてるか効いてないか、よく分からない」
というような経験はありませんか?
これが異物反応による効果の出方の特徴です。
これをサプリメント業界の方に言うと
「もう良くなったから、効果に気づきにくいんだと思うよ~」
とか言ったりしますが
実際には
ずっと飲んでることで異物反応が起きなくなってるから
効き目そのものが無くなっていることの方が多いと思います
こういう場合、一度飲むのをやめて
しばらくしてから、また飲み始めると効果が出やすくなります
あくまでも目安ですが
5日飲んで2日休むとか
21日飲んで、7日休むとか
2ヶ月飲んで1ヶ月休むとか
が効果的だと言われています。
ずっとサプリメントを飲んでいて
「前ほど効果が感じなくなったなぁ~」と思った方は
ぜひ試してみてくださいね
サプリメント代は安く済むし、体も良くなりやすいので
お得ですよー
今日も最後まで読んでくれてありがとう
健康コンサルタント さるちゃんでした。