いつもありがとうございます(*^_^*)


健康コンサルタントのサルちゃんです。


今日はある方の健康セミナーに参加させていただきました。


そこで感じたことは


「決めつけること」って危ないなと・・・


そのセミナーでは


「癌の原因はこうです!」


「病気の原因は食事です!」


「だから、こうすれば大丈夫です!」


と、多くの言葉が「断定」で使われていました。


「~はこうです!」と断定される度に、


会場ではどよめきが起きていましたガーン


限られた時間で印象を残すためには


仕方の無いことかもしれませんが


影響力のある立場の方が断定で物事を進めていくことは


怖いことだなとあらためて感じました。


知識がない方は、情報に縛られてしまうんですよね・・・しょぼん


「あのセミナーでこう言っていたから、こうに違いない!」


「あの先生がこう言っていたから、他は間違っている!」


と・・・


はっきり言って、この考え方が 病気のもと ですドクロ



健康法って、ほんと人によって正解が全然違います。


癌の方の食事法と健康な方の食事法はかなり違うし


病気を治す方法と病気を予防していく方法も違います。


同じ食事をしても、太る人とやせる人がいるように


体質や考え方、ストレスの量とその解消方法って


みんな違うんですよね。



煙草やお酒のおかげで健康を維持できる人もいるし


煙草やお酒で病気になる人もいます。



サプリメントで健康を取り戻す人もいれば


同じサプリメントを飲んでも、逆に病気になる人もいます。



矯正下着で健康を取り戻す人もいれば


矯正下着で寝たきりになる人もいます。



マクロビで健康になる人もいれば


マクロビで病気になる人もいます。



人間って感情やストレス思い込みがあるから


やっぱり 理論だけでは


健康になるのは難しいと感じています。



健康になるのに必要なことは


理論に基づいた細かな知識だけではなく


ゆるさというか、大まかな考え方だと思うんです虹


時と場合によっては


何でもOK!


このゆとりというか、心の余裕が


健康づくりにすごく役立つと思いますニコニコ


今日も最後まで読んでくれてありがとう。


健康コンサルタント さるちゃん