いつもありがとうございます(*^_^*)
健康コンサルタントのサルちゃんです![]()
昔、 「マクドナルドは愛の味」
というブログを書きましたが
今日はひさしぶりに食事について書きたいと思います。
有名な話ですが
マクドナルドには「ハッピーセット」というセットがあります。
400円ちょっとで、バーガーにポテトにドリンクに
そして豪華なおもちゃ![]()
![]()
![]()
これ実際、利益率がかなり低いんですね。
でも、どうして継続しているかというと2つの理由があります。
ひとつは
おもちゃが欲しい子供と一緒に親が来店してくれること
そして、もうひとつは
子どもの頃から濃い味に慣らされた人は
普通の味では物足りなくなるので
大人になってからも ずっとマックに通い続ける
そんなお客さんになってくれます。
つまり、舌が教育されてしまう ということなんです。
よく男女関係でも「胃袋をつかむ」という表現がありますが
まさに、濃い味で教育をして
普通の味では、物足りない状況を
作っていく方法なんです![]()
だから、基本的に外食産業は濃い味が多いですよね?
でも、ここで問題なのが
濃い味=おいしい
と思ってしまうことなんです。
基本的に濃い味には
多くの調味料や添加物などの 刺激物 が使われます。
そして、そういった食べ物を食べると
カラダの中に入った刺激物が
プチアレルギー反応 を起こして
神経を興奮させる作用 があるのです。
その興奮している状態を「この味が好き」と
脳や身体が勘違いしてしまうのです。
つまり、味が濃い食べ物や刺激物が多い食べ物は
興奮作用があるので、一時的に気分が高まってしまう。
そして、それを「好き」と勘違いしてしまうんです。
でも、これハッキリ言って「麻薬」と同じ仕組みです。
その 瞬間の快楽 を求めて
そんな食べ物ばかり食べていれば、身体はボロボロになっていくし
食べた時は落ち着いて、あるいは気分が良くて
食べない時は落ち着かない、なんだかイライラする
そんな状態を作り出してしまうのです![]()
だからね、そういった食べ物を食べちゃいけない訳でないですが
子どもは、親から出されたものを食べるしか選択肢がありません。
だから、親がそういった仕組みがあるってことを知ってほしいし
本当に身体に優しいもの、良いものというのは
アレルギー反応が起きないので、興奮状態も起きないから
なんだか「物足りない」
でも、そんな食べ物が
ほんとうは身体に良いことが多いのです![]()
濃い味が好きな方、ぜひ一度自分の食事を見直すキッカケに
してみてくださいね。
食べた後に
なんだか気分がハイになる!
なんだか元気になる!
もしかしたら危ない食事かもしれません![]()
今日も最後まで読んでくれてありがとう![]()
という訳で、いまからサラダの食べ放題に行ってきます![]()
健康コンサルタント さるちゃん