いつもありがとうございますニコニコ


健康コンサルタントのサルちゃんです。


めずらしく1日2回配信でございます。


というより、自分自身へインプットしたいので


アウトプットにお付き合いくださいねにひひ


春のお彼岸ということもあり、香川県へとお墓参りに行ってきました。


香川に友人がたくさんいるので色々な方とお話をしてきたのですが


ふと自分の中の思い込みに気付いた瞬間がありましたビックリマーク


それは・・・


努力=苦しくなければいけない


という思い込み。


つまり、「苦労しなきゃ努力じゃない」という思い込み


今まで何の疑いもなく


努力=苦労だと思い込んできました。


努力するということは苦しいことなんだ!


嫌なことなんだ!


でも、努力しなきゃいけないんだってねショック!


だから、会社員時代


後輩が苦しそうにしてないと


努力が足りない!って思ってたプンプン


努力=苦しくなければいけないってね・・・


でもね、「もっと」を求めなくなってから気付いたのですが


努力って、別に苦しくなくてもいいんじゃないかってことに得意げ


よく自己啓発の世界ではイチローのお話を聞きます。


『1年のうちに360日激しい練習をしていた』と・・・


でもね、激しい練習苦しい練習は違うと思うんです。


もしイチローが 嫌々 バットを素振りしていたら


あそこまで結果を残すことは出来ないと思うんです。


だからね


努力することは大切なことだけど


苦労まではしなくてもいいんじゃないかと目


苦労しなければいけない努力は


怖れや劣等感かもしれません。


「努力」と「苦しみ」


ぜひ切り離して考えてみてくださいね☆


今日も最後までありがとうニコニコ


健康コンサルタント さるちゃん