いつもありがとうございますニコニコ


健康コンサルタントのサルちゃんです。


今日は、お店や商品を決める際の判断基準について書きたいと思います。


よくお客さんから、こういう質問がきます。


「今日、セミナーで○○について習ったんですが・・・」


「これってどうなんですか?」


とか


「今度、○○を習いに行こうと思っているんですが・・・」


「どこか良いところありませんか?」


とか


「治療院やサロンでおすすめのところってどこですか?」


とかね。


こういう時、ぼくが大切にしている判断基準がありますビックリマーク


それは・・・


「相手(お店)の方が幸せそうかどうか?」


健康法や治療法って、ハッキリ言って正解はないんです。


身体に悪いとされてるものでも、元気になる人もいるしニコニコ


身体に良いとされてるものでも、病気になる人もいるガーン


だから、正しいとか間違っているって、あまり重要な問題じゃない。

(もちろんより良いもの、より悪いものはありますよ~)


それよりも、その商品を伝えている人が


あるいは、そのお店の人が幸せそうかどうか?


で、判断してみると良いと思うんです。


一般的に多くの人が、商品やお店を判断する際に


「価格」や「内容」、「人」で判断します。


そして、人を見るときに


その人が「良い人」か「悪い人」かで判断するケースがとても多く


その人が「幸せそうかどうか?」について見ている人って


実は少なかったりします。


ハッキリ言ってね


良い人か悪い人かって、表面的に作るのって簡単なんです叫び


僕もずっと良い人の仮面をかぶってきたから・・・にひひ


でもね、幸せそうか、そうじゃないかって、表面的に作れないんですガーン


なぜならば、「人は自分にウソをつけないから」


だからね、なにか商品を買う時、あるいはセッションを受ける時


あるいは治療院さんやサロンを選ぶときは


「価格」 「内容」 「人」も大切だけど、


そこに「幸せ」という尺度を入れてあげてくださいねニコニコ


その方が、より幸せになれると思いますキラキラ


今日も最後まで読んでくれてありがとう。


健康コンサルタント 猿田 友