こんばんわ
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
健康コンサルタントのサルちゃんです
今日は、本屋さんに食事法・健康系の本を選びに行ってきました
お客さんからこんな質問受けたことありませんか?
「〇〇って治療法どうなんですか?」
「〇〇って食事法どうなんですか?」って・・・
食事法・健康系の本を見てると、いつも思うのですが
本によって 真逆のことが書いてある ことって意外に多いんですよね
でも、これ
個人的には、みんな正解 だと思っています
もちろん、利権が絡み「これ違うよね」っていうのもけっこーありますが・・・
世の中には治療法や健康法、食事法は星の数ほどあります。
昔は、僕自身も 自分の方法が絶対 で
他が間違ってると思い込んでる時期もありました
でも、病気を勉強すれば勉強するほど
「人間ってそんな単純じゃない」
って、ことに気がついたんです
同じ方法をとっても、その人の体質によって
結果なんて いくらでも逆になります
理論的にどんなに優れていても、ストレスがかかる方法なら結果は出にくいし
短期の結果でみたら優れてるものでも、長期でみたら逆効果のものもあるし
短期で結果は出なくても、長期的にみたら優れてるものもある。
表面的な症状を改善することに優れた方法もあれば
根本的な原因を改善することに優れた方法もある。
でも、これって
何が正しくて、何が間違ってるかなんて基本無いと思うんです。
それぞれの方法に長所・短所があるし
相手が求めてるものってすべて違うので・・・
たとえば
リウマチで身体の痛みがひどい人に
「それは潜在意識から来てるから心理セラピーしましょう!」って
言っても、限界がありますよね
だからこそ、他の方法を否定せず
色々な治療法・食事法・健康法に目を向けることが大切だと思うんです。
大切なことは、患者さんやお客さんが求めてるものを解決することだから・・・
幅広く目を向けていくと
えてして、浅く広くなりがちだけど
「分からないことは分からない」
お客さんにそう言えることって、とっても大切なことだし
分からなかったら調べたり、専門家に聞けば良いと思うんです。
僕自身は自分のやり方に執着しなくなったら
逆に結果が出るようになったし、お客さんにも喜んでもらえるようになりました
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます
寒さが厳しくなってきましたが、風邪などひかぬようご自愛ください。
健康コンサルタント サルちゃん