こんばんわ
いつもありがとうございます 健康コンサルタントのサルちゃんです(^O^)/
よくお客さんから色々な相談を受けるんですが、最近、こういうお客さんが増えてきました。
「食事も気をつけてるのに、大腸の調子が悪いんです」
お水も取ってる
食物繊維も取ってる
食事も気をつけてる。
でも、なぜか便秘やゲリばかり・・・
これ、実は 思考 から来るものなんです。
その人の身体の状態をスキャンしてみると
大腸が悪い人は、前頭葉のあたりにストレス反応が出ます。
色々とカウンセリングをすると共通の思考を持ってるんです
それは・・・
良く言えば 頑張りやさん
悪く言えば 完璧主義
そして、大腸に影響が出てる場合は、多くの場合
完璧主義に偏って、自己卑下をしてる ケースが多いのです。
この裏側には、幼少期の体験から来てる部分も多く
親は子供の為を思って、色々と言ったことが「常に否定された!」体験として残ってしまってるんです。
その為
今の自分を認められず
常にストレスを感じているため
それが、反射となって大腸に現れる
これが、食事を気をつけていても大腸が調子悪くなる主な原因なんです
思考の枠組みを変えることは簡単ではないけれど・・・
自分を認めてあげれないと
他人と比較ばかりするようになります。
そうすると、ますます辛くなる。
笑顔が減り
自信が減り
不安になる
そう
悪循環にはまっちゃうんです
そういう時は、自分が笑顔でいられる場所まで
戻ることも大切なこと。
戻ることも成長なんですよね
今日も最後まで読んでくれてありがとう(^O^)/
アメブロ始めたばかりだけど、読者が増えてくると
嬉しいですね
健康コンサルタント サルちゃん