3月から無休営業継続中です

で、それで何が見えたかの報告を…

先ずなんと言っても売り上げがある


「何言ってんの、当たり前な事」

と、お思いの方もいるでしょうが、

正直、14年過ぎた今でもヒヤヒヤなのです

最近もノーゲスト覚悟した日さえ…

駅前でも無いし、大通りに面しても無い

皆さんが思っている以上の認知不足なのです


定休日が無い事でお客様の選択肢に

エントリーされる確率が上がる

人は「今夜、どこへ行く?」で選別が始まる

次に「何が食べたい?」(順序が逆もある)

決まった飲食店がない時でも、候補は

多くて3つ(だいたい2つだと思っている)

つまり無休は、最低限のラインに立てている

お客様に営業しているか?の不安が解消する


スタッフの雇用機会が生まれる

同時に人件費は発生するのだが、

人材育成はなくてはならないものですし

企業(店舗)の未来は見えてこない

少数精鋭スタッフなZenですが、安定した

スタッフ状況が春から続いてます

安定すれば、常連様も安心する


3月〜5月までほとんど休めなかった自分も

6月はしっかり休めている

これもスタッフスキル向上の結果

(我慢した甲斐があったというもんだ)


新メニュー、イベントに時間を持てる

これは休める事の恩恵かもしれない

パソコンに張り付く時間は増えたが

そこから生まれる事が大切だったりする


現時点ですと、12月30日まで休む予定なし

おっさんの体力次第って事もありますが

自分不在でも営業していますし出来てます

なんなら、いない方が良かったりして…


続ける事の大切さと難しさ

そして、その重さをこの14年で味わってます