おはようございます

My Life Coordinator®️

ことばから元気をもらおう

ことばセラピスト詩乃原えみです



公式LINEあります🌈

冷やし中華あります!みたいな文句ですが😅

登録してもらえると嬉しいです☺︎

⬇️🤗⬇️🤗⬇️🤗

https://lin.ee/4tm6gmX



昨日は

イライラの心理状態には5パターンある!

という内容でしたね♡

①自分のルールを外れる人にイライラする

②自分を守ろうと怒りをぶつける

③相手への期待で怒りにかわる

④嫉妬が怒りとして表現

⑤怒りの内側に

寂しい、悲しさ、不安、恐れが隠れている

その感情を直視せず怒りで表現してしまう

という5パターンでした



今日は5つ目の「怒り」についてですイエローハート



「怒り」の感情というのは、

じつは、第2感情なんです‼️



まず第1感情があって

第2 感情に移行するんです



第1感情が何かというと

昨日お伝えした5パターン目の

「寂しい、悲しさ、不安、恐れ、期待」です



ちょっと

イメージしてみてくださいピンクハート



幼い子供と一緒に

買い物に行きました🛒



気がつくと、

さっきまで一緒にいたはずの子供が

見当たりません



あなたは

すごく寂しい気持ちになったり

不安な気持ちになっていると思います



少しすると

子供が自分のところに戻ってきました



どこ行ってたの‼️って

ちょっと怒った感じで言ってしまう



これが

怒りの内側に

「寂しい、悲しさ、不安、恐れ」が隠れていて

その感情を直視せず

「怒り」という表現をしてしまう

という事なんです



こんな時は

お母さん、あなたがいなくなって

とっても不安だった、寂しかった

というふうに、

第1感情のまま話すとお互いが分かり合える

ということになります🤗



素直な気持ちを

そのまま伝えることが大切❣️

ということですね♡



今日はここまでです🤗

今朝も最後まで読んでくださり、

ありがとうございました

とっても嬉しいです☺️



新しい朝・地球に感謝

いってきますニコニコ