次男が2ヵ月半となりました。

 

最初は3時間おきの授乳で、あくときは4時間あいたりしたのですが、最近はもっぱら2時間。。。

延びるなら分かるけど、短くなるってなんでなんだろう。

 

最初は母乳が足りてないのかと思って授乳時間を増やしてみたりしたのですが、授乳時間を増やしても変わらず2時間のまま。

体重も1日に30グラム以上増えているし、母乳が足りてない訳ではない。

 

なんでなのかさっぱり分からない。

 

夜間授乳っていつまでだっけ?

いつまでこの間隔の授乳が続くんだっけ?

 

長男の時から2年ちょっとしかたってないけども、あれから2年で私の体も衰えているのか深夜の授乳がつらいよー。

 

授乳間隔は授乳をし始めた時間からカウントします。

授乳時間がだいたい7分、そして寝付くまでに最低10分かかるので実質寝てる時間は1時間半。

 

そして次男のやっかいなところは授乳してもすぐ寝ないし、ぐずるということ。

 

長男の時は授乳後に寝落ちがほとんどだったので、授乳後の寝かしつけに苦労したことがなかったのですが、

次男の場合はゲップを出すためにトントンしている時は寝ているので、そこでベッドに降ろすと泣くしぐずる。

背中スイッチって昼間だけ作動するものだと思っていたよ。

 

そのため寝るまでに30分かかることもあるし、そうなると睡眠時間は1時間。

 

人間寝ないと思考回路おかしくなるよね・・・

 

長男の時は授乳後に添い寝していたので、添い寝したら状態は変わるのかもしれないと思い、今日のお昼寝で添い寝を試みてみたけど結局2時間の授乳間隔は変わりませんでした。

 

長男のお迎えで抱っこしていくと、帰ってきて降ろしてもだいたい寝ていて3時間は授乳間隔があきます。

なので、夜中の授乳間隔は絶対2時間なのですが、昼間は2時間~3時間で授乳しています。

 

でも昼間って洗濯したり、掃除したりしてそこまで寝る時間ないんですよね。

 

今日は一緒に添い寝で1時間お昼寝しました。

1時間でも意外と頭がすっきりした気がするので、これからは昼寝を少しはさんで夜中の授乳に備えようかと思います。

 

5ヵ月で授乳間隔が2~3時間で夜間授乳をしている友達がいるのですが、それを聞くと自分だけではないと思うと同時に5ヵ月でも続くと思うと白目をむきたくなります。

 

夜間授乳、みなさんはいつまで続いているのかな。

ネットだと3ヵ月あたりで落ち着いてくると書いてありましたが、まぁ、自分の子がそこに当てはまるとは限らないので期待しないでおこうかな。

ちなみに長男の時は3ヵ月過ぎてから夜は4時間以上は寝る様になっておりました。

前回までの対処法で少し落ち着いたと思ってた私の乳ですが、3回目の乳腺炎にかかります。
しかも今までは左の乳が乳腺炎になってたのですが、今回は右の乳が乳腺炎になりました。

その日は水分補給を怠り、挙句に好きなものを暴飲暴食したのが原因かなぁと思っております。

ファミリーマートのプリンサンド、お汁粉(お餅入り)、カレー2杯、菓子パンなど…

そしたら、見事に夜20時過ぎぐらいから乳がカチカチになり始め痛くなる、節々の痛み、寒気…

幸い長男をお風呂に入れて、あとは寝かしつけだけと言う状態だったので、早々に寝かしつけをして次男の授乳を2時間おきに変更。

だがしかし、布団に入っても寒くて眠れず、丸まりながら夜を過ごし、もう、限界になり葛根湯を飲みました。

夜の時点で翌朝の母乳外来を予約したものの、いつもの担当の人はおらず、早くても予約できたのが14:30…でも診てもらえないよりマシだと思ってその時間に予約しました。

ですが、具合はすこぶる悪いし、早めに診てもらえるなら診てもらいたい。

予約がいっぱいでもおっぱいトラブルのある方は8:30〜9:00頃までにお電話ください

と書いてあるので、長男を保育園に送る時にそのまま直行できるように支度だけして家を出て、8:30になってすぐに電話をしましたが営業時間外のアナウンスが流れ繋がらず…何度かけても営業時間外…

9:00の保育園に送り届けてから、もう一度電話したところ、ようやく繋がり9:30に診てもらえることになったので、保育園から直行しました。

今回の担当の方は、普段の担当の人が先生と呼んでる方でたぶんスペシャリスト的な人だったみたいです。

その日は予約状況に余裕があるとのことで、1時間みっちりおっぱいマッサージをしてもらいました。

私は長男の卒乳の時に一度だけおっぱいマッサージに行ったのですが、その時に母乳がほとんど残ってないから後は自分で2〜3日絞って終わりで良いですよと言われていたのですが、もしかしたらそれが奥で残ってたのも癒着の原因かもしれないねと言われました。

今回頂いたアドバイスは、

1.水分をちゃんと摂取すること。
コーヒーなどは1日2杯ぐらいまでは良いけど、常温の水やルイボスティーなど体を冷やさないものを飲むこと。
麦茶は体を冷やすので飲まないほうが良いらしい。
白湯とかは満腹感も得られるし、おススメと言われました。

2.脂肪分が多い食べ物は避けること。
洋菓子などはバターや生クリームなどは脂肪分が多いので、甘いものが食べたい時は餡子などの和菓子にする(餡子は殆どが砂糖で糖質だから、食べるならそっちのほうがいいらしい)

3.お肉は鶏肉か豚肉で牛肉は避けること
理由は忘れてしまったけど、おっぱいの質が悪くなるんだっけなぁ。

4.母乳の需要と供給がらあってないから、毎度、上澄みだけを飲んで飲み残しが発生してるのも原因だから、1日2回ぐらいは手絞りで飲ませた後に絞ったほうがいい。

5.寒気とかし始めたら、葛根湯だと効きが悪いから、鎮痛剤(ロキソニンやイブなど)も一緒に飲んで早めに節々の痛みなどは解消したほうがいい。
ロキソニンなどは産院でも処方されてるから問題ないらしい。
※確かに次男を出産した時に子宮の収縮で痛くなるかもしれないからとロキソニンを処方されたなぁと思い出しました。

結構、楽になってその日は帰宅しました。
また明日か明後日に来るように言われたので翌日に母乳外来を予約しました。

今までのアドバイスをもとに生活をして、その後は酷い乳腺炎にはなっていないものの、週一で母乳外来に通って診てもらっています。

需要と供給が合うまでは、私の乳は油断できないタイプみたいで、難易度が高い乳だと言われました。

今は左が普通で右が母乳過多になっているので、早く需要と供給があってくれるといいなぁと思う次第です。

認可保育園に転園してから今日で2週間が終わりになりました。

 

相変わらず朝は「保育園行かない」「ママ、ママ」と言っている状態です。

保育園の準備をしていると、「リュック背負わない」と言っているものの、支度はしてくれていて家も泣かずに出ることは出来ています。

 

家を出てから、保育園に近付くとシクシクし始める息子。。。

信号を渡ったら保育園があるのですが、最近は信号を渡った後からシクシクから本格泣きに移行します。

そして、保育園に入って下駄箱で土下座泣き。。。

もう、動かないのでクツを脱がせて先生に抱っこで受け渡す毎日です。

 

朝に泣かないでバイバイできるまで、あとどのぐらいかかるかな。。

前の保育園で半年。。。3か月はかかるかな。。

 

ちなみに、泣いているのは朝だけで、朝の会ももう泣かずに受けられていてお昼寝後も泣かなくなってはいますが、

お昼寝は玄関の見える場所で座っている模様。

そこから眠くなって先生が横になって待ってようかと声をかけ、横になったら寝落ちしているという状況のようです。

 

慣れてきてはいると思いますが、きっと無理している部分が大きいのかな。

 

最近は帰りに公園によってシャボン玉をしたり、少し遊んでから帰ることにしています。

今日は金曜日で明日はお休みなので、少し遅くなってもいいやと時間に追われることもなく息子と遊ぼうと思っております。

 

でも、今日は耳鼻科に連れていかないといけないので、耳鼻科が息子には試練かな。