近くの西松屋が閉店して、2020年6月リニュアルオープン予定だったのに、2020年リニューアルオープン予定に替わっていた…きっとコロナの影響だなぁ。

この辺、プチプラな子供服と言えば西松屋、H&M、UNIQLOだったのですが、西松屋が閉店。

そうなると、みんなH&MかUNIQLOになるわけです。

そして、事件は起こる(笑)

この前、長男を保育園にお迎えに行った時に見慣れないTシャツを着ていたので、玄関で
『あれ?これ長男のじゃないんじゃない?』
と名前を確認したら、案の定保育園のお友達のだったので先生が着替えさせてくれて帰宅。

さー!お風呂入るぞー!
と長男がTシャツを脱いだのを確認…あれ?その肌着長男のじゃなくない…?
と名前を見たところ、やはりさっきのお友達のー!!これは、洗濯して返さねば…

長男に、『これもお友達のだったから、綺麗に洗濯して返そうね』と伝えたら、お友達がお着替え入れるのを間違えて僕のところに入れてしまったんだと主張…(笑)

そして、洗濯物を畳んでしまおうと棚を開けたら、今日長男がはいていたズボンが…
ん?と思って脱衣所で長男が脱いだズボンを確認したところ、先ほどのお友達の名前が…
全身間違えてるじゃないかー!!笑

これ、きっと長男がロッカー間違えたのではと思ってしまう出来事だったのですが、

ズボンについては、持っているズボンだったこと、そのお友達のサイズ感が長男と同じなので、サイズがあっていたことで気がつかなかった…

やはり、UNIQLOはかぶる率が高い!!!

うちは、去年の10月に家が沈んでしまったので、夏服が壊滅的になかったので、仕方なくH&MでTシャツ、UNIQLOでズボンを購入してきたのですが、次の日、保育園のブログを見ていたら、昨日買ったズボンを先ほどのお友達が履いてるじゃないですか!

もう、ここまで来ると親の趣味が似てるというのもあるけど、無地はかぶるから柄で!って選んだけど柄もそんなにないし、そらかぶるのかと思ってしまいました!!

そして、念願かなって今日、少し遠い西松屋に行ってきました!

やはり西松屋って種類多いから、そんなにかぶらないんだよね。この前、買ってしまったのに、まーた買っちゃったよ…子供のものばかりでお金が飛んでいくー!!!

私なりの子供服を買うときの棲み分けは

UNIQLOはTシャツはボーダーとか無地が多く、保育園着としては被りすぎる。コラボしてるTシャツとかは意外とかぶらないので、セールで安くなってる時が狙い目!ズボンは丈感も豊富でダボダボしていないため履きやすいし、何よりセールの時は安い!でもだいたい保育園時のズボンUNIQLOよねーって感じ…

H&Mは男の子の種類が若干少ない。
Tシャツのデザインは豊富で可愛いものが多い!だいたい1枚500円ぐらいだけどセールだと300円とかで手に入ってりするからお得!生地は薄めなので洗っていくと首元延びる…
ズボンの丈感が長いのと少しダボダボしてる気がする。うちの息子たちは身長小さめなので似合わないものが多い。
あとベビーでもつけられるキャップが売ってるのは魅力的!

西松屋はサイズが豊富!だけど、可愛いなぁー、と思うものは95ぐらいまでで、100を探そうとすると一気に少年ぽい無地とかボーダーとかが増える印象。なので小さい子の洋服を探すには宝探しみたいで楽しい!あと、種類豊富なので被りにくい。

西松屋で砂場のブルドーザーとか狙ってたんだけど、全部売り切れてた…残念。

長男は今日から今まで通り週5で保育園再開、次男は週3で保育園再開となりました。

今日は朝から雨が降り、歩きが決定。

保育園まで徒歩だと20〜30分…

時間の配分うまくいかず、バタバタの初日となりました。

コロナ対策で中まで入らず、玄関でバイバイになりましたが、
次男は先生に抱っこされたら泣き、そんな次男をみて長男は『ここにいるよー』と次男に声をかけていましたが、私をチラッとみて泣きそうな堪えるような表情になっていました。

大丈夫かなぁー?と思いつつもバイバイ。

家に帰って、朝の洗い物をやっていると長男の水筒発見!!!

今年から水筒持参だったので、すーっかり忘れて登園させてしまった…

そして、午後に保育園のブログを見てみると、次男は楽しそうに遊んでる姿…

あれ?長男…笑ってるけど完全に泣いたあとのような顔してるけどなんだ?これは泣いてるのか?

という疑問を残して、お迎えにいったところ

最初から耐えてる感じはあったそうですが、
お友達と椅子を並べて座るときに足がお友達と自分の椅子の間に挟まって、ポキッと耐えていたものが折れてしまったようで、
『母がいいー』
と泣き出してしまったようで、30分ぐらいかかって落ち着いたものの、お昼ご飯も
『1人で食べられない』
と言ったそうで途中まで先生に食べさせて貰い、その後自分で食べて完食したみたいです。

明日は次男がお休みの日…
長男だけだった場合、長男は行きたくないと言うだろうなぁと思います。

でも、そこで休ませてしまったら、今後も行きたくないと言えば休めると思ってしまうかもしれない… だけど、私はまだ育休中で働いてる訳でもないし休ませようと思えば休ませられるし、働いてしまったら“休みたい”と言われても休ませられないと考えると今だけは甘えさせてあげるか悩んでしまって何が正しいのか…

これ!!!これが正解!!!

ってことはないだろうし、その子その子で正解も違ってくるだろうなぁ。

うちの長男には何が正解なのか、悩んでしまうなぁ。

うちの長男は保育園に完全に泣かずに行けるようになったのは1月だったので、結局は長期戦なタイプではあるんだよなぁ…とウジウジ考えてしまって今にいたる(笑)

とりあえず、カレンダーを用意して、次男と2人で登園する日にマーカーを塗り、塗ってないところは長男だけ登園する日と説明して、登園した日にスタンプを自分で押すことにしてみました!

今日の日付に喜んでスタンプを押す長男!

『明日も登園できたら、スタンプ押そうね!』

と話したら、

『泣いちゃってもスタンプ押せる?』

と聞かれたので、

『泣いても保育園に行けたら、帰ってきてスタンプ押そうね!!』

と話しました。

さて、今週いっぱい様子見てどうするか決めようと思います。

明日は忘れ物ないように、ちゃんと送り出そう。

今日、保育園から連絡があり

来週から長男は週5、次男は週3から保育園再開となりました。

 

「どうしますか?」

 

と言われたときに、会社からの返信もなかったのではっきり答えることが出来なかったのですが、

会社から7月末復帰で許可が下りなかった場合、

6月末復帰となるので上記の登園再開となったのかなぁと思います。

 

長男に来週から保育園行けるって!と報告したらその時は「やったー!」と言ってたのに、夜話したら「さみしい。。」と涙目に。。

来週からどうなるかな。

 

さて、6月末まで自宅保育だと思っていたので、

6月預かってもらっている間に家のことをやらねば。。。

 

最近、地震も多いので防災グッズをまとめたい。

そして職場復帰後に時短できるように下味冷凍などのレシピもまとめたい。

 

保育園が再開されるといよいよ職場復帰かぁ。。

とそれはそれでなんか気持ちがそわそわ。

 

長男だけの時もめまぐるしく過ぎ去っていったのに、子供2人になったらどうなっていくのだろうか。

めまぐるしいとかっていうレベルじゃなくなるかな。

不安だ。

 

そして今日は長男のお砂場セットを増やすために100均へ。

アイスのお砂場セットがあったのでそれと、お風呂で遊べる恐竜のパズルを購入しました。

長男はお風呂でずーっとパズルをして楽しそうでした!

 

お砂場セットは100均のは被る率高いので名前記入必須です。

みんな同じシャベル、バケツ(笑)

最初は油性ペンで名前を書いていたのですが、

油性ペンは書く場所によってはすぐに消えてしまって、うちのシャベル1本それでなくなってしまったので最近はお名前シールを貼っています。

100円だけどもなくなるとまた買わないといけなくなるので、名前シール大事!