モーターサイクルタンデムロマンス | ぽっぽのブログ

ぽっぽのブログ

綴ることなく綴りゆき、やがて想う果て、彼方へ消えゆく定めの声か


あっし、バイクに関心を持つようになってからバイク系のまとめサイトをポチポチ見るようになったんですよ。


その中で面白い話があって。


「どんなバイクに乗ってるヤツが勝ち組みか」


みたいな。


みんな色々言うわけです。


「やっぱりこのバイクだよ」


「いやいやこれだろ」


みたいなね。


ゴチャゴチャ色んなこと言うわけです、フフフ。


でね、そのまとめの最後が面白くて。



「どんなバイク乗ってるとか関係ねぇよ。後ろにJK乗せてるヤツが勝ちなんだよ」



みたいな。


クスッと笑ってしまった。男としてその気持ち、わからんでもない(笑)。


JKはヤング過ぎてアレですが確かに後ろに女の人乗せて走るのはちょっとロマンがあるよな。アメリのラストシーンみたいな。


俺もやってみたいもんね。


バイクの後ろに女の人を乗せて


小さな山に行って街を展望して、そのまま山にある動物園に行って、公園で一緒にブランコ乗ったり、カフェでお茶を飲みながらお菓子食べて一休みしたり、夕方には河原で夕焼けを見て


いやちょっと今ノリでサラッと書いたけどこれ結構いいバイクデートプランじゃね?


全部地元の市内にあるし!距離的にこじんまりと周れるほどよい範囲!しかも我が地元の動物園は入場料無料!オマケに小さな遊園地までついている!


これだ!ハハッ!完璧なプランだな!







オートバイでタンデムしながらのどかな場所をブロロロ〜=3


ゆったり気持ちのよい、速すぎないスピードでのんびりと。


ちょっとロマンあるよな、そーいうの。


スモールタウンをバイクで巡る小さな冒険。


そしてスモールタウンといえば


ルー・リードのスモールタウン、好きです。シンプルなピアノがグッドなのだぜ。



まぁいうてタンデム(二人乗り)って中免取得して一年以上経過してないと法律的にやっちゃダメなんですけどね。


そもそも俺まだ中免持ってないんですけどね!(ここのところ教習は長期サボり中だしな!)


でもアメリは好きな映画だよ(急に話が飛ぶ)。


微笑ましいじゃん。あのラストシーン。二人で楽しそうにバイク乗ってさ。



でもちょっと細かいこと言うとあのラストシーンの二人乗りは実はバイクが「自転車モード」になってるんだよね。


どういうことかと言うとあのバイク(50ccの原付)、ちょっと面白いモデルでバイクモードと自転車モードがあるんだよ。自転車モードだとペダルを漕いで普通の自転車みたく走れるのさ。ワオ!面白いよね。




だからあのラストシーンでニノとアメリはヘルメットをしていない。


そして劇中、バイクモードで走ってる時にはニノはちゃんとヘルメットしてる。


チャリにもバイクにもなるって珍しいバイクだね。



後はローマの休日。こちらはまだ時代的にヘルメットが義務じゃなかったんでしょうね。


このバイクはベスパ。カッコいいね。音楽好きからするとベスパはモッズの象徴の一つ。


モッズといえば初期のTHE WHO。ピストルズもカバーしてたサブスティチュート。フーの初来日ライブを見に行ったけど二曲目にこれが来て泣いたわ



ベスパは日本だと探偵物語で松田優作が乗ってた。モデルにもよるんだろうけど、クラッチ使ってギアチェンするMT機構のスクーターという、これまたちょっと面白い仕様。


近年のモダンなベスパもカッコいい。やっぱりベスパってオシャレですよね。レトロな可愛さもあってグッドです。


うん、バイクのタンデムはロマンだね。