メイラックス断薬51日目。


体調が少し良くなってきたので、再服用はせず、このまま様子をみていこうと思います。


また、今回多くの方にコメントいただき、今感じている苦しみはいつか必ず治ると信じ直すことができました。


さて、話は変わりますが、私のベンゾ離脱症状の中でとても不快な症状として、倦怠感があります。


ここ最近だと起床時の倦怠感を酷く感じますが、これは以前と比べてて明らかにおかしいレベルです。


だるいというよりは、身体の力が入らない。

そのため朝が一番つらいと感じます。


そして、それとは別に、緊張する場面があると、直後にとてつもない疲労感や身体の震えに襲われます。


これまでにこれを感じたケースとして覚えている限り4回ほどあって、


●クレーム電話対応のあと

●怒りを感じた時

●テニスの試合開始前

●TVゲームで強敵を倒したあと\(^o^)/


確かこのくらいです。


ちなみに、怒ることはしばしばありますが、怒って身体に力が入らなくなったのはこの1度だけ。それも、ささいなことでしたし、大した怒りエネルギーではありませんでした。


怒りや不安に反応して発作がおきたのであれば、テニス試合前やゲームで同じ症状が出たのはなんで?


そして、この4度のイベントは、どれも大したレベルのものではなかったのに、かなり酷く倦怠感を感じました。


減薬を開始してから、これら以上にストレスを感じることはいくらでもありましたが、こんな脱力感に襲われることはありませんでした。


これってどういうメカニズムなのでしょうか。


単純に交感神経が強く働きすぎてしまっているのでしょうか。それも、そのときの体調に左右される?


みなさんも同じような体験をされた方がいらしたら、ぜひお聞かせください。


対策できるとは思えないのですが、これもベンゾのせいだと思っているので、時間経過で快方に向かってほしい。


というか、良くなってくれないと困る…。


それではまた。