ライオンは寝ている。
 保育園で保護者会があったので参加してきました。兎に角、苦手…グループワーク強制参加なんですが、うちのクラスで発達関連は坊っちゃん唯1人、ついでに一人っ子もうちだけ。40代ママも私だけ。20人弱いるんですけどね、まあそんなこともあるのでしょう。困り事のレベルが合わないのは、もう慣れましたグラサン
 当たり障りないところで、就学準備はどこまでやってるかって話になりまして。来年の4月に向けて、だから1年ちょっと有るわけですが 
・ランドセルのカタログを取り寄せ、検討中
・カリキュラムを見越して英会話と音楽関係の習い事開始。体操と水泳もちらほら。くもん、チャレンジ、○会多い
・平仮名&片仮名の読み書き、簡単な足し算&引き算
・着るものや保育園の準備を自分でさせる
・早寝早起き
と、皆さん凄い泣き笑い。就学準備とは別の意図で、うちも字の読み書きや数字、迷路とかは100均ドリルくらいはやってますがよだれ、親子レッスン付の通信教育はしてないな…。それに、ランドセルは『GWくらいには目ぼしいのはほぼ無くなる(売り切れ)』との情報もあり、1年近く前に!?と驚愕しました。天使の羽?が人気で、今は色も形も凄い種類があるけど、とにかく残るのはお値段高過ぎラインだから要注意…なんだそうです。ランドセルウォーズ、恐るべし。
 うちの場合は足し算引き算もだけど、その前に時計読めるようになって欲しいとか、生活能力向上のほうが課題だし。それにしても、ランドセル!そんなにはやくから!と帰ってからもびっくりを引き摺っています。

取りあえず、カタログとりよせようかな。ああでもそれより、発達関連の対応可能な学童か放課後デイを探さないと…