キラキラ並べるの大好きらしいです。
地味に綺麗だな。

 昨年、初めて運動会に参加しました。今まではコロナ過で不開催、一昨年は本人の発熱で欠席。
内容は徒競走、創作ダンス、リズム体操、ゲーム、大縄跳び、組体操と盛りだくさん。家でリズム体操の練習を一緒にしながら、相方さんと『果たして参加出来るんだろうか?』と心配しつつ当日を迎えました。
 会場はいつもの園庭でなく近所の総合運動場で、入場時から表情が固い。前後のクラスメートに押したり引いたりされながらも整列し、ダンスが始まりました。途中まではなんとなく頑張っていたんですが、遂に堪えきれなくなったのか『さようなら!行きますよ!』と言いつつ、保護者席の前を端からはじまで手を振りながら通りすぎ、退場。宝塚トップスターの引退か!?笑い泣き
あの瞬間は本当に他の親御さんに申し訳なかった。後でこっちを睨んできた最前席ママさんも…悲しい。そりゃそうだ、我が子の晴れ姿を録ってるビデオに、引退スターが映ってるんだもの。
 夫婦でHPがぐんぐん減っていきましたが、その後の徒競走や組体操やリズム体操では転んで大泣きしながらも立て直し、なんとか頑張っていました。余裕が出てくると待ち時間に悪ふざけして両サイドの女子に嫌がられてたので、あれも何とかしないとなぁ…。認知の歪みが本当に強敵です。
 相方さんは『最後まで会場から脱走しなかった。満点だニヤリ』と言ってたので、ぐったりしかけていたかあちゃんも、笑顔で坊っちゃんをお迎えしたのでした。本人に聞いたら『保育園じゃないのがいやだったぐすん緊張しゃうんだよ』とのことで、見慣れない場所、いつもと違う雰囲気に混乱したのもあったのかもしれません。

 今のところないんですが、そのうち生活発表会とかあるのなぁ。ひとつひとつ、そのときできることを一緒に頑張って、あとは見守るしかないんでしょうね、きっと。