クリプレのジャイアントビーズ。意外にちゃんと紐に通せてましたが、床で転がす方がより楽しいみたいです。光が透けて綺麗だからかな?
 坊っちゃん、遂に2歳6ヶ月を迎えました。
 2歳5ヶ月から物凄く大きな変化はありませんが、単語、2語文の使用頻度も少しずつ増えてきています。『ママこっち、ねんね!』等々。『パパもナイナイねー』みたいな『~も』も増えてきました。2歳半としてはだいぶ幼いと思いますが、それでも嬉しいおねがい。単語は繰り返し、または一音ずつ発音してみせ、なんとか苦手な破裂音の出し方とか伝えたくて百面相のかあちゃん。悪戦苦闘しています。なぜか単語の最初の音が抜けちゃうんですよね…『(み)かん🍊』とか。自分の名前も言おうとする素振りは見せますが、音抜けのせいで
?な感じになっちゃって残念悲しい
 あとは場面毎の言葉の選択が難しいようです。何かしてもらったら『こんなときなんて言うの?』と促すと『ありっと!(ありがとう)』というのは暫く前から出ていましたが、逆に促さないと中々言えない。バイバイ以外の挨拶も同様です。もう反復するしかないんでしょうね。何よりうんちの自己申告が促さないと言えない状態なので、トイトレが進みませんちょっと不満
 数字は辛うじて1~12をカウントできるようになりました。お風呂で掛け時計をみながら相方さんと練習しているみたいで、記号としての数字も少しずつ覚えているようです。
 運動面は、先月より更に走れるようになったぽい(相方さんによると『両足が同時に地面から離れてる』から、走ってる認定じゃない?だそうですが不明)。反面、よくスッ転んで泣いてます大泣き。両手が前に出てはいるんですが、勢いついてるとゴチン、になっちゃうみたいです。両足ジャンプや片足立ちも出来ないので、本当はトランポリンしてほしいんですが…抱っこされて跳ねるのは大好きだけど、自分の足で跳ねるのは拒否ガーン。布団の山をよじ登るとかは好きみたいなので、何か寒い日の室内でも暴れて身体を動かす仕組みを考えなきゃと思っています。このせまい狭い部屋のなかでグラサン

 よく食べてよく笑って(泣いて)、元気にしてくれてるぶんは💮!