カキカキφ(..)…ペタン。


 夏の風物詩たる虫刺され。以前はそんなことなかったのですが、坊っちゃんが最近、薬を塗ってもそこを掻いてしまって、カサブタになることがあります。気になるみたいで、またそれを掻く。薄皮が張っては掻く、カサブタを剥がすの繰返しで、小さな虫刺されなのに、一向に完治しませんえーん。このままじゃ『とびひ』になってしまいそうで、カバーできるものを探しに行ってきました。

 いつもの調剤薬局なら相談しやすいけど、処方箋ないのにいくのも……と近所のドラッグストアへ。強行に会員券を作らされそうになったことがあり(『お若いからスマホの手続きなんてすぐだから云々』と超早口で捲し立ててくるレジの人が苦手…若くないし別に会員券いらないと言っても作らせようとする)、あまり行かないようにしてるんですが、確実に薬剤師さんがいるとこなんです。でも、出てきた薬剤師さんはほわーっとバンソウコの箱を眺め、2歳ならこれでも大丈夫じゃないですかあ~うーん、おしまい。キズパワーパッドって、カサブタ前の状態じゃないと意味なくね…?粘着力強そうだけど、お肌は?と不安だったので、スーパーの薬コーナーにも行ってみました。
 運良く薬剤師さんが居たので、坊っちゃんのカサブタを見せて相談するとお薦めされたのが『ケアリーヴ』という絆創膏。兎に角、赤ちゃんクラスでも膚を傷めにくいとのことでした。更に『ママが絆創膏にアンパンマンとか好きなものを描いてあげるといいですよウインク』とも!もう二人ともオジサンだけど、息子達もこれくらいの時はかきむしっちゃって、うで全体に「とびひ」が拡がって泣きたかった…なんてお話をされながら、坊っちゃんを顔を覗き込んで『頑張って治そうねニコニコ』と。嬉しかったです…お願い
 
 帰宅後、試しにそのまま貼ってみたら、ソッコー剥がされました滝汗。なので「ここに何か描こう!何がいいかな?」と尋ねると「ピッピ(ヒヨコ)」と回答。どうやらペンを持っているのを見て、『お絵描き』と判断したようです。流石の視覚優位ニヒヒ。そんな感じで次々坊っちゃんが指定するアニマルを描いてペタン!と貼るとあら不思議、剥がそうとしないんですよーラブ。難点は粘着テープのところが軟らかいので、気を付けないとよれやすいってことでしょうか。肌への負担が少ない分、ガーゼ箇所とか濡れるとダメになってしまうらしいので、毎日お風呂の後に交換しながら様子を見ていきたいと思います。

恐るべし先人の知恵。このまま「かきこわし」が止まるといいなニヤリ