先だって,相方さんの誕生日が来ました。リクエストの「うわぁ♪って感じのステーキ」に応えるべく,日頃の感謝を込めて近所のスーパーで一番大きかった厚切り肉を購入(笑)。一口もらおうと企んでいたのですが,全て相方さんの胃袋へ消えてしまったのでありました滝汗・・・・。


 前回記事の当日夜から翌日朝,久しぶりにビールを飲みました。チョコレートもボリボリ齧りました真顔

 そして,『怒り』の火勢を助長するものが自分に有る,という前提で考えてみました。自省といいつつ半分以上は愚痴の相手を務めさせられた相方さんには,いい迷惑でしたでしょうけどニヤニヤ
 思うに,主に家庭のことで『心配なこと』『上手くいかないこと』が少しずつ降り積もっていて,他方で仕事ではお隣さんとのコンビ案件が本来は粛々と進められるところでボコボコ穴が出てきて対応に追われ、また「この件ヤバイぞ」という焦燥感で疲弊する。そこで、何故こんなことになるのか→原因は〇〇である,という整理をしようとしている為でないか,と。原因が特定できれば対応も決まる,あとはやるだけですからね。
んで,原因を「私が至らない為」で完結するほどは修業が足りてないってことなんでしょう。だから怒る。不当だ!不当だ!なんでこんなめにあうんだ!どうにかしてくれ!と心で叫んでるわけです。はあチーン


おまえがどうにかするしかないんだよって、

どっからか声がする(笑)。

 独身の頃のように,時間が取れないのは当然です。やりたいことがあるのも当たり前。
自分が不器用なのもよく知っている。なんでも予定どおり進められる訳じゃない。
 でも『やらなきゃいけないこと』にはしっかり取り組まないと,70%くらいでもちゃんと『済ませ』ないと,多少『やりたいこと』をやっても,すっきりしないというか。いつまでも胸を押されるような,焦りがあるというか・・。首の後ろがチリチリするっていうか・・チーンチーン

『どっちを選んでいいか分からないときは、自分がやるべきほうを選んでおくんだ。
 そういうときはどっちを選んでも必ずあとで後悔する。同じ後悔するなら、少しでも軽いほうがいいだろ。』
『やるべきことを選んでおけば、やるべきことを放棄しなかったぶんだけ、後悔が軽くて済む』
                     (by小野不由美 十二国記シリーズ「月の影 影の海」)

上手く纏まらないけど…ショボーン
楽俊,たぶんそういうことだよね。