相方さんは坊ちゃんの玩具を時々魔改造したり,家具等と合わせて簡易ピタゴラスイッチみたいなことをしてくれます。その発想はどこから来るのか,かあちゃん日々感心して眺めています。これは「くるくるチャイム」と床マットの端っこを組み合わせた『飛んでけ!ジャンプ台』。坊ちゃんが興奮してボールを次々入れていました。
ここ最近,思うように家事が捗らずイライラ。仕事も繁忙期ではないし,離乳食だってそこまで大変じゃないのに,秋冬の洋服の入替すら終わらない。「掃除しなくたって死にはしないよ」と言ってもらっても「最低限の環境を保ちたいだけなの!」とモヤつくあたり,だいぶ重症です。普段から奇麗好きでもないし、ルーズなくらいなのに。
しまいには,職場でお隣さん(何らかの特性を持っていると見なされている)の途中放棄・進捗・顧客無視にキリキリして声が大きくなり,後でボスからあの人の特性なんだから,そんなに怒って場の空気悪くするな的な事を言われてしまいました。
当初はここからウワーッと上司に対する怒りの文章を作っていたのですが,マイナスエネルギー凄いんで消しました。そんなもの,誰も見たくないですよね。
理由はどうあれ,場の空気を守るのは大事。心の中でブツブツ反論しながら,謝罪を述べて引き下がりました。今はお隣さんに問題を指摘・対応を提案したことではなく,言い方について「のみ」注意喚起されたんだ。と強引に脳内を整理しています。念のためですが,大声や怒鳴ったり叫んだりは,そもそもしてないです。
こうしていても,あれこれ挙げて「なぜそういうこと(声が大きくなった)になったか」「私が悪いっていうの?」を主張したくなります。脳内で相手をボッコボコに論破したり,耐え忍ぶヒロイン像を妄想してみたり
・・・『全ての怒りの根底には,自分が正しいという思い込みがある』ってやつでしょうか・・。書いてて自分がキモイです。
以前のブログでも書いたことですが,自分の愛する息子が何某の困った特性がある・発達に遅れがある身でも,受け入れてくれる場所がどこかにあってほしい。そんな優しい社会を,心から願っているのに。どうにも自分が受容する立場に立ってみたら,いつもフラットに接することは難しく、起きるであろうトラブルへの準備に時間を割かれてイライラ。中々うまく消化できずにいます。
そんな訳で,近く1日お休みをもらう予定です。気になっている洋服の整理やなんかに没頭する「私三昧」日にしようと思います。
がんばれ,私。