相方さんが楽しみにしている、年に一度の世界的自転車レース『ツール・ド・フランス』~ニヒヒ!!狭い我が家ではリビングが寝室兼なので、坊っちゃんが寝てから観るわけにもいかず、録画と両親のストレスだけが溜まっていく毎日。取り敢えず、大画面で見られるカフェがあるというので、通院がてら遠路はるばる行ってみました。残念ながら推しの勇姿はみられませんでしたが、冷たいアイスコーヒーとさっぱりめのパリブレストが美味しかったです。二人きりのデートも久しぶりだしおねがい

 さて、最近ですが、どうも坊っちゃんのお風呂と夕飯時刻が遅くなる傾向があります。寝るまでの時間が2時間確保できない。そして私は家事の『出来なかった』感がかなりあるし、疲れがとれない。うーん、という訳で、自分の24時間を振り返ってみました。
 
・6:45から7:00  母&坊っちゃん起床。母は坊っちゃん飯と自分の弁当の支度。坊っちゃんは相方さんと布団で戯れてる。
・7:30前後 坊っちゃん着替えをして朝飯
・7:50  母出勤準備しながら連絡帳記入
・8:10   出勤ダンス&ペンギン歩きの後、母出勤。坊っちゃんは相方さんと保育園
・9:15   コンビニパン齧りつつ職場到着。始業。
・16:30   終業(予定)。更に30分程度遅くなることもある(泣)。
・17:30前後 保育園到着、坊っちゃんサルベージ。着替え等準備。当日の様子を先生から聞く。
・18:00前後 相方さんのお店に到着。看板犬と坊っちゃんを待つお義母様に挨拶。
・18:10前後 部屋に戻り風呂とご飯の支度
・18:50前後 坊っちゃん風呂
・19:30前後 坊っちゃん&母夕飯
・20:00前後 相方さん帰宅、夕飯
・~21:00過ぎ ひたすら坊っちゃんと遊ぶ。積み木、エンドレス絵本読み、バランスボールetc.
・21:20頃 相方さん、犬の散歩へ。布団敷く
・21:30頃 寝る前の絵本4冊、歯磨き、おむつ替えて就寝。22時までには坊っちゃん落ちる。犬の散歩から帰った相方さんが食器を洗う。
・22:30    意識があればここからがかあちゃんの自由時間。離乳食ストックを作ったりネットを回遊して2時くらいまでにダウン…

 自営業の相方さん(休みは店定休日の平日1日のみ)と会社勤務のかあちゃんなので、土日は同じスケジュールで終日坊っちゃんと二人きり。7日間ワンオペに成らずに済んでるのは、平日朝晩の分業のお蔭。これが崩れると一気に辛くなります。
こうやって書いてみると、夕飯作成の時間がネックなのかな。作りおきと時短レシピ…はある程度やってるけど使いこなせてる自信はない…ショボーン
24時間、親として社会人として家庭人として、時間をどう使うのか。これに療育が入ってきたら、ど、どうしたらいいんだろう滝汗。最早、神通力でも持ってこないと回せる気がしません。
何かいいアイディアあったらどうぞご教授下さいませ…笑い泣き