グルテンフリーのパン作り勉強会★ | プルメリエの雑事ノート♪

プルメリエの雑事ノート♪

旧ブログから心機一転!
こちらでブログ始めることにしました^_^
お久しぶりの方も、はじめましての方も
よろしくお願いします♪

{D08AEE54-55C9-434E-ACE5-7DE6DF6ED07E:01}


先日参加した
グルテンフリー米粉パンの勉強会。


料理教室というより、
メモを取りながら先生のパン作りを見学するスタイルでした。



{667C4E06-CEE1-43B6-BFD4-99171D02C289:01}


米粉パンって、最近よく見かけるけど
米粉100%でグルテンフリーのものはほとんど無いです。

米粉100%だと、ふんわりとしたパンになりにくいので
ほとんどの場合は小麦粉を混ぜたり
粉は米粉100%でも、小麦のグルテンという成分を加えてあったりします。
(米粉のパンミックスにもグルテンが入ってる)



小麦粉使用のパンやお菓子とっても好きだけど
グルテンという成分は健康の邪魔をするらしく…
摂取を減らせるものなら減らしたい!


でも、手間のかかることは続かないσ(^_^;)



私はとっても面倒くさがりなので…
今まで自宅で作ってた米粉パンは
米粉パンミックスを使用してホームベーカリーで焼いていました。
ホームベーカリーに材料を入れれば
あとは焼き上がりを待つだけで楽チンなんだけど
ミックスはグルテン入りなので
そこがちょっと引っかかってました(>人<;)


だけど、ミックスを使わずに
純粋な米粉だけでホームベーカリーで焼くと
とても食べられたものじゃ無い
もちもちした謎の塊に焼きあがってしまうんです(T_T)




{8B57CA9E-AC92-4DBB-8807-036F84DD5EB2:01}


今回の勉強会は
パン屋さんオーナーが講師だったので
難しいのかなぁ…と思っていたので



材料をボウルで混ぜて
型に流して
一次発酵させて
焼くだけ!

っていう、シンプルレシピにびっくり!!




{9F9054EC-6EF1-4A9A-AA01-33B920EFFBC2:01}

↑発泡スチロールに入れて一次発酵。


一次発酵のみでOK。
捏ねたりしなくてOK。

これだけでも気が楽だー★




{755E78B5-F1F1-4904-844E-0AC41C8EC271:01}

↑いろんな教室で一緒になる
ママ&娘ちゃん★


ママさんは無添加ソーセージ教室の講師でもあります。


今回もばったり、一緒になりました(^-^)/



{5A7FDFBB-69D5-4C1E-98F4-054E197271F7:01}

↑デモンストレーションで作った生地を
オーブンで焼いている間


講師が事前に焼いたパンの試食をしました。


米粉だけで作られたとは思えない
柔らかさ!!


レーズン、ハーブ、味噌、塩昆布
などが入っていてどれも美味しかった(^-^)/



{77CE58DC-2808-412B-89E0-098FFBCBDCA3:01}

↑これはアレンジバージョンのピザ。

米粉でピザまで作れるなんて!!

紫にんじんやネギ、舞茸をトッピング。



これも挑戦してみたいー!!




{45C8D32A-49DE-4E1D-BB3D-96D75F563CF6:01}

今回のレシピには欠かせない
ペーストの作り方。


このペーストのおかげで
グルテンを入れなくても
ふんわりとしたパンが焼けるのだそう。



{BF347183-A0FC-43A9-A3B2-809E780E1914:01}

↑一次発酵後の生地。


使用する豆乳も、メーカーごとに濃度が違うので
水分のバランスを見ないといけないそうで。


今回の豆乳は、普段使っているものと
違うものだったようで
普段のものよりいまいち膨らみが悪かったようです。


そういうところは
小麦のパン作りと同じですね。


パン作り、そういった繊細なところが苦手(笑)




{C1A82D9F-366B-4BB9-B3AD-9219776D5A5B:01}

パンが焼けました!!


{D47BA367-6D5F-4562-8D36-A91458AA2C47:01}

↑グルテン不使用
ベーキングパウダーも不使用

それでもこの仕上がり。


すごいなぁー。




{C4DDF3F7-BDF0-4E90-8418-F6DFAB76D7FA:01}

↑今回の生徒さんが持参してくださった
手作り米粉パン(手前)

これまた、グルテン不使用
ベーキングパウダー不使用!!


こちらもふんわりもっちり、美味しかった!



でも、こちらは発酵に
6時間かかるそう((((;゚Д゚)))))))




{D998568F-C41E-401F-B34B-679CC90B5795:01}

↑息子もこのガッつきぷりでした。


よし、自宅でも挑戦してみるぞー!!!