グルテンフリー米粉パンの勉強会。
料理教室というより、
メモを取りながら先生のパン作りを見学するスタイルでした。
米粉100%でグルテンフリーのものはほとんど無いです。
米粉100%だと、ふんわりとしたパンになりにくいので
ほとんどの場合は小麦粉を混ぜたり
粉は米粉100%でも、小麦のグルテンという成分を加えてあったりします。
(米粉のパンミックスにもグルテンが入ってる)
小麦粉使用のパンやお菓子とっても好きだけど
グルテンという成分は健康の邪魔をするらしく…
摂取を減らせるものなら減らしたい!
でも、手間のかかることは続かないσ(^_^;)
私はとっても面倒くさがりなので…
今まで自宅で作ってた米粉パンは
米粉パンミックスを使用してホームベーカリーで焼いていました。
ホームベーカリーに材料を入れれば
あとは焼き上がりを待つだけで楽チンなんだけど
ミックスはグルテン入りなので
そこがちょっと引っかかってました(>人<;)
だけど、ミックスを使わずに
純粋な米粉だけでホームベーカリーで焼くと
とても食べられたものじゃ無い
もちもちした謎の塊に焼きあがってしまうんです(T_T)
パン屋さんオーナーが講師だったので
難しいのかなぁ…と思っていたので
材料をボウルで混ぜて
型に流して
一次発酵させて
焼くだけ!
っていう、シンプルレシピにびっくり!!
一次発酵のみでOK。
捏ねたりしなくてOK。
これだけでも気が楽だー★
ママ&娘ちゃん★
ママさんは無添加ソーセージ教室の講師でもあります。
今回もばったり、一緒になりました(^-^)/
オーブンで焼いている間
講師が事前に焼いたパンの試食をしました。
米粉だけで作られたとは思えない
柔らかさ!!
レーズン、ハーブ、味噌、塩昆布
などが入っていてどれも美味しかった(^-^)/
米粉でピザまで作れるなんて!!
紫にんじんやネギ、舞茸をトッピング。
これも挑戦してみたいー!!
ペーストの作り方。
このペーストのおかげで
グルテンを入れなくても
ふんわりとしたパンが焼けるのだそう。
使用する豆乳も、メーカーごとに濃度が違うので
水分のバランスを見ないといけないそうで。
今回の豆乳は、普段使っているものと
違うものだったようで
普段のものよりいまいち膨らみが悪かったようです。
そういうところは
小麦のパン作りと同じですね。
パン作り、そういった繊細なところが苦手(笑)
ベーキングパウダーも不使用
それでもこの仕上がり。
すごいなぁー。
手作り米粉パン(手前)
これまた、グルテン不使用
ベーキングパウダー不使用!!
こちらもふんわりもっちり、美味しかった!
でも、こちらは発酵に
6時間かかるそう((((;゚Д゚)))))))
よし、自宅でも挑戦してみるぞー!!!












