お正月ごはん★おせち2016 | プルメリエの雑事ノート♪

プルメリエの雑事ノート♪

旧ブログから心機一転!
こちらでブログ始めることにしました^_^
お久しぶりの方も、はじめましての方も
よろしくお願いします♪

{63442F31-CE62-4DB6-BFDD-FC3734E76840:01}


今年のおせちはこんな感じ!


自己満足の世界だけど…
頑張ったから
長々と語らせてください(笑)




盛り付け、
今までで1番うまいこと詰められた★
と思います(^-^)/


去年は好きなものを4品くらい作って
息子用の離乳食おせちに力を注ぎました。
(おせち2015→
息子おせち→)


今年の目標は
息子と一緒に食べられる
優しい調味料のおせち。

身体によろしくないらしい
お砂糖、化学調味料、人工甘味料を
なるべく使わずに作ることにしてみました^_^


レシピのお砂糖はすべて
自家製の甘酒で代用して作ってみることに。



{12352B8E-73A8-4BB9-9EA3-AA59640DE9CA:01}


今年の品目は
海老の醤油煮
伊達巻き
たたきごぼう
数の子
鮭の昆布巻き
栗きんとん
紅白なます
田作り
筑前煮
黒豆
かまぼこ
いくらの醤油漬け

黒豆、いくらの醤油漬けは
仕上がったものを買いました。


黒豆は初めてのおせち作りに挑戦したときに
シワシワになってしまって…
トラウマ(笑)
何時間もかけて煮詰めてつくるのだけど
その手間が失敗のリスクに見合わないので
(ケチなので…ガス代も気になるー!)
潔く、買うことにしてますっ!!




{A9A3A86A-E84F-45B4-B709-D5D688F27CDD:01}

今年初挑戦したのは
たたきごぼう
伊達巻き

伊達巻き、難しそうだから
ドキドキしながら作ったー!!
奇跡的にうまいこといきました(^-^)/


でも、はんぺんを使用したのです。
よくよく調べたらはんぺん使わなくても
作れるレシピがあるのですねー!

次回ははんぺん不使用レシピで
作ってみようと思います★



{60DEDC6F-C061-430D-9572-45495B26F3CB:01}

お砂糖を甘酒で代用すると、
甘みが控えめになります。

紅白なますは甘みが控えめなあまり
酸味をかなり強く感じてしまい…σ(^_^;)
食べる前に上からさらに甘酒(ドロっとした濃縮タイプ)をかけることに。


栗きんとんも、栗のシロップや砂糖を使わずに調理してみたのですが
甘みが控えめすぎて…(>人<;)
でも、甘酒を加え過ぎるとベチャベチャになってしまいそうで
最終的にきび砂糖を少し足しました!


身体に良い調味料で作りたいけど…
作るならやっぱり美味しく作りたいもんねσ(^_^;)



かまぼこは、着色されていない白いかまぼこを買って
半分は梅酢に漬けて赤く色付けしました。

梅干しを作った時にできた梅酢なので
塩分が高くて、そのあと塩抜きしてもちょっと
固めになってしまった。



{B37253E1-FA64-4706-96D4-F0A4CD65319E:01}

筑前煮は、今年は干し椎茸ではなく
小さな生椎茸を使いました。
干し椎茸とくらべると
コクは足りなくなってしまうかもしれないけど
形の良い干し椎茸ってお値段が…((((;゚Д゚)))))))
なので、いびつな干し椎茸よりは
小さなまあるい生椎茸が見栄えがして盛り付けしやすかった!




{1915BA07-5AD1-4493-9C09-B6CBC893BF42:01}

息子にも食べてくれそうな品目を。



{B352D048-4F71-48A1-9D06-C634A7605465:01}

栗きんとん、黒豆、伊達巻きが気に入ったようで
おかわりしてくれました(^-^)/



★★★


それから、お雑煮。


{CFC359B2-57A3-4CE6-A0B8-EA5DBF20CA88:01}


私の実家はおすまし風なのですが
夫は白味噌のお雑煮が好きみたいで
結婚してからは白味噌仕立てのお雑煮を作っています。



{C27A6F01-B486-4135-95F8-FA005B23EBAC:01}

息子のはお餅のかわりに
干しエビとはんぺんで作ったお団子を。


ピンクのは、蕪を梅酢漬けしたもの。
柚子皮同様、桜型に型抜きしました(^-^)/



{6067DACD-5713-4C69-B21D-2837EC5A6606:01}

お雑煮よりいつものうどんに夢中…


現実はそんなもんですσ(^_^;)




{F425E7C2-495A-4188-811E-EB18C4CDD0F0:01}


お正月は上生菓子とお抹茶で
ほっこりするのも楽しみの1つ^_^


{9BF17799-B431-4F59-9C06-D5694031B558:01}

見ても食べても楽しめる

上生菓子大好きですー!!


この時だけは、
着色料のことを忘れましょう…(笑)



{700CAF98-87A4-41EB-A075-4587A7803A21:01}

息子にはお抹茶に見立てて
ほうれん草、豆乳、甘酒のミックスジュースを。




{6C38CEF3-07AA-4154-9CB4-75F365932D23:01}

おじいさんみたい…(笑)



以上、今年のお正月ごはんでした^_^


今年は一緒に同じおせちを食べられて
嬉しかったなぁ