我が家のクリスマス飾り付け★息子にツリー服★2015 | プルメリエの雑事ノート♪

プルメリエの雑事ノート♪

旧ブログから心機一転!
こちらでブログ始めることにしました^_^
お久しぶりの方も、はじめましての方も
よろしくお願いします♪

{BB5AA0EC-DABA-4222-9BE7-3B3F99D7A974:01}


今年の我が家はクリスマスツリーがふたつ❤︎


息子にツリー服を作りました!!
あと2年くらい着られそうなサイズにしたので
大きいけど、なかなかいいかんじ★




{9C4EA255-D9DF-48D1-BBE0-86A97ACA4740:01}

ツリー服のオーナメントも手作りです

ツリー服着られなくなったら
本物のツリーに飾ろうって
思えるデザインにしました。



{6088254B-7A44-4FFE-95FB-6A233C9BB81C:01}

↑ひどい図ですが…((((;゚Д゚)))))))

ダイソーの60㎝×70㎝のフェルト2枚で作れます!
ハロウィンのかぼちゃ服も結構好評だったので
簡単な型紙?展開図を載せてみます(笑)


⚫︎襟ぐり、裾は1.5㎝折って縫い
中にゴムを通します。



フェルトなので、三つ折りしなくても
ほつれませんよ(^-^)/



ポイントは襟ぐりの長さは頭がすんなりと通る
(長く着せたければかなり広めに)
ように
それから、袖ぐりも大きめに製図することかな?

襟ぐり線も浅め(ボートネックみたいな)
にしたほうが、中に着る服の柄が
邪魔しなくていいかなぁと思います


かぼちゃ服の場合は両脇線が
↑図のようにジグザグではなく
曲線にするだけです。
(裾はゴム通しする分を真っ直ぐに裁断したほうが縫いやすいです)


かぼちゃ服は裾のゴムをきつめにしましたが
ツリー服はあんまりきつめにゴムを入れると
ツリーの形が変になってしまう
(全体が三角形に見えなくなる)ので
緩めにしました。


①肩、両脇を1㎝で縫う
※肩は中表に縫って
両脇は縫い代を表側に出して縫う

②袖ぐりを1㎝内側に折ってジグザグミシンをかける。

③両脇のツリーのジグザグしたところの縫い代を
さらにジグザグミシン。
(ジグザグミシンをかけるとフニャフニャしにくくなります)

④襟ぐり、裾を1.5㎝内側に折って縫う。
(ゴム通し口、ゴムの幅を確保して縫うこと)

⑤襟ぐりと裾にゴムを通せば出来上がり!

あとはお好みでオーナメントやポンポン、モールなどを縫い付けるとオリジナルツリー服の完成です★



わかりにくいかな…σ(^_^;)


もう一枚フェルトがあれば三角帽子も作れます!




★★★


今年買い足したオーナメントたち(^-^)/


{B5BFED27-7C2D-45D7-8C77-7944AFBAEE9E:01}

↑コーナンで100円だったサンタさん。



{55851DB8-D5C5-473A-B4C0-4446CA07817A:01}

↑同じくこちらもコーナンで100円。



{7EB3FB24-14B9-429C-AEF6-03BBC0BB1654:01}

↑これもコーナンで。
メッセージカードについていたオーナメント。



{8FFCBE7F-8B23-48AE-8D90-0851BB71DF61:01}

↑同じく。



プチプラだけどお気に入りです^_^♫

色や素材を統一すると
安いオーナメントでもいい雰囲気になるかな★







ここからは、
去年もしくはそれ以前に買ったもの!

{BB92DAA5-686A-4CB2-8040-DD9057C98F3F:01}

↑雪の結晶は100円ショップで。
大小サイズ合わせて6個くらいのセット。

去年はオムツアートに使用しました(^-^)/




{4B2214E3-D67E-457E-B74C-08FC287A0342:01}

↑木製の赤いハートはフライングタイガーで
8個200円だったかな??


これはクリスマスグッズではなく
ラッピングコーナーに並んでいたものです(^-^)/



その他もIKEA、フライングタイガーで購入したものがほとんどです。



プチプラだけど、どれもお気に入り!!


雪の結晶、赤いモール以外は
木製や自然素材です。





あとは、ずっと飾る気になれそうな
リースがあればなぁ…



ずっと探してるけど
これがなかなか見つからずσ(^_^;)


作ってしまった方が早かったりして(笑)




クリスマスシーズンの問屋街に行けば
モミの木の枝とか
りんごとか松ぼっくりとか
材料揃うかなぁ?