初めての自家製梅干しの
土用干しをしました!
無農薬・無肥料の南高梅。
梅酢がしっかり出て柔らかくなった4kgの梅は
約半分の容量になりました。
網に直接置くと、
果肉がくっついて破れやすいので
クッキングシートを敷いた上に並べました。
干し野菜用の三段網を使ったのですが
底もネットなので、梅の重みで沈み
等間隔に並べても数時間後に見てみると
中心に寄って梅同士がくっついてしまう…

結局、木製のお盆の上にクッキングシートを敷いて
残りの梅と、紫蘇を並べました。
★★★
雨の心配がなかったので
夜もそのまま放置。
かなりしっかり干したほうが
良いのだと思っていたけど
実家の母に話したら
昔から何度も梅干しを漬けている
隣の祖母(父方の)は
干しすぎると固くなるから
1日、2日しか干さない
らしい!!
今回は16%の塩分濃度で漬けたので
そう簡単には痛まないだろうし
取り入れました。
大粒のものは、まだジュクジュクとしていて
特に皮が破れてしまったものは
まだまだ乾燥するのに時間がかかりそう。
ひとつひとつ裏返して2日目もしっかり
乾燥天日干しします。
★★★
表面はかなり乾燥しているように見えます。
紫蘇もカラカラではないけど、
パラパラとした感じになりました。
早速、紫蘇はゆかりにしようと思っていたのですが
梅の保存には紫蘇を混ぜておいたほうが
綺麗な赤色を長く保てる
らしいので、ばーちゃん式に
紫蘇もとりあえず保存容器に
戻しておきました。
梅干しするとこの量に↑
容量で言うと4分の1程になりました。
あっという間に食べきってしまいそうやわー!
そのまま食べるのは塩辛すぎるので
真水に24時間浸して塩抜きをして
16%→8%くらいにしてから食べています。
塩抜きをすると日持ちしなくなるので
10日くらいで食べきる量を
その都度塩抜きしています
塩抜きすると水分を含んで
ふっくらした梅になる
息子も食べてくれて嬉しい*\(^o^)/*
★★★
工程はいろいろあるけど、
個人的には味噌作りより簡単だった!!
来年は実家から梅を送ってもらって
低コストで作れたら良いなぁ★
【送料299円&全品P5倍】波動砲製造(株)酵素塩1kg【品番:5610】【送料299円&全品P5倍】波動... |
↑今回はこの塩をメインに使いました。
【レビュー募集キャンペーン】ゲランドの塩 顆粒 500g【メール便で送料無料】【フランス産】... |
↑この塩もまろやかで、使ってみたら面白いかも
来年はこっちで作ってみようかな(^-^)/









