1歳児のおやつにこんなものを取り入れてみた。 | プルメリエの雑事ノート♪

プルメリエの雑事ノート♪

旧ブログから心機一転!
こちらでブログ始めることにしました^_^
お久しぶりの方も、はじめましての方も
よろしくお願いします♪


歯が生え揃う前に顎を鍛えて
しっかり土台を作ってあげたほうが
歯並びでトラブルを起こしにくいと知りました。
歯並びが良いと、虫歯予防にもつながります。





私、歯並びだけは自信があり
歯科医さんに「矯正したでしょ?」と言われたこともありますが
全く、矯正したことはありません。


母が、顎を鍛える食べ物を与えてくれていたのかな?

それとも、ただ単に顔がデカイから歯がのびのび生えるスペースが確保されていたのでしょうか…(-_-;)


ただ、母は私達子供が小さい頃
歯並びには注意をして頻繁に歯科に通っていたみたい。
具体的に何をしていたのかよくわからないけど
あれこれアドバイスをもらっていたのかな?


★★★


顎を鍛えよう!

息子のおやつに
いろいろと取り入れてます。

試しに近所のスーパーで小さいものを買ってみました。
7㎜✖︎20㎜くらいに小さくカットして
ジップロックに入れて持ち歩いています。

食べる時もあれば
嫌がる時もある。


これをポンと口の中に入れると
5分くらい静かに、黙々と噛んでいてくれます。
卒乳したら、母乳のかわりになってくれるかも(笑)

ただ、ジップロック開けると
イカの香りがプーンと広がるのが難点…


車の中、電車やバスの中に入では与えにくいです。



きっかけは節分。
節分のころ、我が家は全員インフルエンザになり(>人<;)
結局豆まきしませんでした。

でも、炒り大豆は購入していたので
試しにあげてみたら、ポリポリ噛んで食べた!

もっとちょうだいー!
って、欲しがる程です。

ただ、粒が小さいので
普段のご飯のとき
たくさん口に詰め込むタイプのお子さんは
注意が必要です。

息子は口に詰め込むだけ詰め込み
お茶を飲んだら、口の中で豆達が膨張して
噛むに噛めなくなってしまい
飲み込むことも難しかったようで
私が口の中に指を突っ込んで
かき出しました(>人<;)


食べるときはそばについていて
数粒ずつあげたほうがよさそう。




↑子供用の小魚のおやつって
甘い味付けがされていますよね。
ピーナッツも入ってたり…

最近、まわりのママさんと
歯固めおやつの話題で盛り上がって
あるママさんがいりこをあげてみたら
食べたよー!と。

我が家はまだあげていないのだけど
こうゆうの食べてくれたら最高だなー🎶



★★★


おやつ=甘いもの

と子供が思い込んでしまわないように
身体にもいいものを取り入れてます★

今回紹介したものは、歯ごたえがあり
何度も噛まないと飲み込めないので
おやつの食べ過ぎも防げるし
添加物も使用されていないし
日持ちもする!

さらに、顎を鍛えてくれるので
歯が素直に生えてきてくれる土台作りにも
ひと役かってくれそうです。



我が家は柔らかいおやつや
市販の子供用お菓子も与えています。


ほんとは手作りにこだわりたいけど
日持ちがしないし…
特にこの季節は持ち歩きにも気を使います。
あまりストイックにならずに、できることは取り入れていく予定です^_^




歯ごたえがある食品は
子供によって、味に好みがあるだろうし
歯の数によっても食べやすさが変わってくると思うので
我が家でもいろいろ試してみようと思います^_^