楽しみにしていた
はいはいレース
に参加しました!!
「赤ちゃんに競争させるなんて」と言う人もいるけど
結論から言うと、
我が家は参加して良かった!
楽しかった~☆
はいはいレースにも、いろいろ種類があると思うのですが
赤ちゃん本舗のは、トーナメント制じゃないし
1位になったからって、豪華な景品もないです(笑)
店舗によっては、HPの受付開始から間もなく
定員いっぱいになってしまう人気のイベント!
かなり前からHPを何度もチェックして
応募開始日を心待ちにしていました。
そうやってやっとゲットした参加資格o(^▽^)o
お友達ファミリーも、同じ日の同じ部に参加しました☆
当日受付を済ませたら、なんと
第1レース!
((((;゚Д゚)))))))えー!!!
段取り全然わからんー!!
とりあえず、スタート地点につきます。
スタート!」
わー!!
何がなんだかわからないうちに始まってしまったΣ(・□・;)!!
参加者の家族以外にも
たまたまお買い物に来ていた人達も
たくさん集まっていて
すごい歓声!!
スタート地点に息子を置いて
すぐさま反対側のゴール地点に
人をかき分けて移動します!
今思えば、夫も一緒やったので
スタートは夫に任せれば良かった…
まわりのやかましいほどの賑わいに
ぽかーん。
わたし、めちゃくちゃ大きな声で息子を呼ぶんだけど
まわりのあまりの歓声のボリュームに
向かい側のゴール地点にいる私に全然気付いてくれない(T_T)
だから、夫にスタートを任せて
私がはじめからゴール地点にいて
「ほら!ママはここにいるよー!」って、
気づかせておいてからスタートすればよかったー!!
もう、悲しくなるくらい私に気づかない息子(笑)
そうこうしてるうちに、他の赤ちゃんがゴール!
息子は、やかましいまわりを気にせず
下に敷かれているマットのキズを、指で黙々となぞってました…
なんで!?
(・Д・)ノ
なんで今それをやる!?
「おーい、息子やーい!
母はここだぞー!!
こんなに近くにおるぞー!!」
はいはいレースの制限時間は3分。
3分を過ぎてもゴールできなかった赤ちゃんは
保護者に抱っこされて一緒にゴールします。
(なので、みんな完走証明書をもらえます^_^)
あー、こりゃもうひとりでゴールは無理だな…
気付いたー!
すかさず、いろいろ考えて持参した
いちご2粒
と
ソンバーユの瓶
と
自家製クリーム入りの遮光瓶
をちらつかせました!!
すると、
せっせと
はいはいして
やって来たー!
ゴール!!
※マットの壁にタッチしたらゴールです。
ゴールできたー!
感激(T_T)

よく頑張ったよー!!
ちなみに、3人でレースして息子は2位でしたが
3位だった子は仰向けになってワンワン泣いてました。
だから2位になれたようなもんです。
3位の子はパパとゴールしました。
家族とか親戚とか関係なく、最後はみんなで
「がんばれー!」
「ほら、ママはここにいるよー!」
「こっちこっち!もうちょっとー!」
って、応援する雰囲気でした。
あと、ちょっとびっくりしたんだけど
赤ちゃん本舗のHPから応募するとき
月齢を入力するんだけど、
私は応募当時の月齢入力したんです。
そしたら、1月半後の当日に
その月齢をアナウンスされて(・Д・)ノ
月齢別にレースをするようなのですが
同じレースの2人の赤ちゃん、
息子より2ヶ月くらい月齢若そうやった。
(若いって言うのかなw?低い!?)
だから、これで1位になったらなんか申し訳ない…(´・_・`)
とも思ってしまいました。
まぁ、1位じゃなかったけど(笑)
赤ちゃん本舗のHPの、申し込みフォーム、
あれ、もうちょっとわかりやすくしてほしいー!
この話をまわりのママさんにしたら
みんな応募当時の月齢入力してたけど。
それで良いってことかな?









興奮のレースの後は
お友達ファミリーとお昼ご飯

話がはずんでよかったよかった。
先日、この2人を含む仲良し嫁友達4人の夫が
ヨメ抜きで飲みに行きました。
ヨメ的にはオット同士も交流してくれるのは嬉しいかぎり!
帰宅して、完走証明書と一緒にパチリ!
参加賞はお菓子の小袋2つと
ジュースと
おしりふきの試供品でした。
1位だと、お菓子の小袋が3つらしい(笑)
子供の行事にこんなに熱くなり
夢中で大声を出し(笑)
息子との温度差が生じ(笑)
成長を感じてちょっとウルっとしちゃうのかぁ
と、いろんなこと知れたイベントでした。
夫にお願いしてたビデオ撮影。
どんな感じに撮れてるかなー!?
とワクワクで再生して驚愕!!
信じられないくらい
ブレブレ!
ガタガタ!
((((;゚Д゚))))
え!?
何かの禁断症状でも出てたのか!?
(゚o゚;;?
という感じでした。
それだけ、パパもチカラが入ってしまったようです(笑)
涼しい顔してパパも夢中だったみたい











