8月19日(水) 初!甲子園球場
第97回全国高校野球選手権大会 13日目 準決勝
第1試合 仙台育英 vs 早稲田実
第2試合 東海大相模 vs 関東第一
プロに進むと思われる二人の唯一の対戦。
東海大相模 小笠原投手と、関東第一 オコエ外野手。
結果はセカンドゴロで小笠原投手に軍配。
プロに進むと思われる二人の唯一の対戦。
東海大相模 小笠原投手と、関東第一 オコエ外野手。
結果はセカンドゴロで小笠原投手に軍配。
今まで近付いたことすらなかった甲子園。
青春18きっぷが1回分余るため、何かに使用出来ないか考えて、ちょうど高校野球やってるし行ったことないからいいかなと思って計画しました。
入場無料の外野席での観戦。
青春18きっぷが1回分余るため、何かに使用出来ないか考えて、ちょうど高校野球やってるし行ったことないからいいかなと思って計画しました。
入場無料の外野席での観戦。
最初の計画では、浜松を朝6時頃に出て阪神甲子園駅に10:35着だったんですが、準決勝で試合開始30分を切っての到着ではさすがにマズイだろう、しかし、これ以上早く行くのは無理。
で、仕方なく行きだけ新幹線を使いました。
青春18きっぷを使って甲子園に行くという最初の目的とは違ってきてしまいましたが、せっかく行っても試合が見られなかったらそっちの方が意味がないので、浜松から新大阪まで新幹線を使って行きました。
その結果、甲子園には9時前に到着。
10:10頃に満員通知が出たらしいので、新幹線を使って正解でした。
で、仕方なく行きだけ新幹線を使いました。
青春18きっぷを使って甲子園に行くという最初の目的とは違ってきてしまいましたが、せっかく行っても試合が見られなかったらそっちの方が意味がないので、浜松から新大阪まで新幹線を使って行きました。
その結果、甲子園には9時前に到着。
10:10頃に満員通知が出たらしいので、新幹線を使って正解でした。
2試合とも大差がついてしまって、準決勝ということもあってもう少し接戦を期待していたので、ちょっと拍子抜けした感じでした。
しかし、満員の甲子園で高校野球を見られて大満足でした。
しかし、満員の甲子園で高校野球を見られて大満足でした。
また機会があれば行きたいと思います。